![]() |
我が家ではみるくのオヤツにジャーキーを作っています。
よく作るのは牛、羊、馬なのですが作ってみると肉質の違いがわかります。 作り方は3ミリくらいの厚さの肉を茹でてから 乾煎りOKの厚手のフライパンにクキングシートを敷き お肉を並べて弱火でゆっくり水分を抜いて良い感じの色になったら、後は自然乾燥。 作り方はいたって簡単ですねー。ハハ 馬の肉はフライパンで乾燥していても脂が出てこないのですが 羊は少し脂がにじみ出てきます。 牛は脂が結構出てきますねー。フライパンから取り出して自然乾燥させている時もジワジワと染み出てるなーと思います。 モモ肉の部分を使っているので見た目は赤身で脂が無いように見えるのですが牛は肉そのものに脂を含んでいるのかな。 馬や羊のカロリーが少ないのは含まれる脂の量が少ないからかもですねー みるくがお散歩をし始めた頃は散歩中に嗜好性の強いチーズや砂肝のジャーキーをあげても口には入れるものの緊張から飲み込めずにポロリと出していました。 何度も散歩を重ねるうちに安全だと思った場所ではオヤツを食べられるようになり オヤツを食べる食べないで飼い主的にはみるくの緊張度のバロメーターになっていました。 それでも近くにワンコがいたりすると相変わらずオヤツを飲み込めなかったり。。。 昨日、運動公園の丘で数匹のワンコと飼い主さんが集まっていました。 時々散歩中に顔をあわせる面子で穏やかなワンちゃん達ばかりでした。 その中でみるくが小さく千切ったジャーキーを食べたのです。その後オネダリもしました。 かなりの進歩ですねー 他のワンちゃん達はなんでもない事でも超ビビリーのみるくは一歩一歩進んでいくしかないですね。 次は飼い主以外の人から貰ったおやつを食べられるようになれたらいいかな。 ![]() オヤツくださ~い ![]() 牛煮 白魚煮 そっ甲カレイ焼 雑穀粥 カボチャ トマト キャベツ(野菜はペースト) ほうれん草 卵殻 お吸い物の冬瓜 ![]() |
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |
| ホーム |
|