![]() |
我が家ではダンボールコンポスト(俗称カエルちゃん)が発熱発酵しなくなったので生ゴミを入れるのを止めゆっくりと熟成中。
現在はカエルちゃん2号を作って生ゴミを処理しています。 それにしても我が家は野菜クズが多いような気がします。 カエルちゃん2号も頑張って発熱していますが間に合ってませんねー。ハハハ 美味しい野菜が豊富な時期だし最近は食事のメニューも野菜を豊富に取るように心がけているので仕方ない事なのですが 野菜クズが少し減らせたらな~って思い始めてます。 今日は長ネギの青い部分を味噌汁などに散らして使ってみようかと思い細かく切って冷凍にしてみました。 そこで気になっているのがヌカ漬け。 キャベツの芯や大根の皮やニンジンのはじっこなんかも使えるならゴミが減らせるかもなんて思ってみたり。 でもヌカ床って毎日かき回さなきゃいけないって聞きますしね。 カエルちゃんも好酸性なので毎日かき回さなきゃいけないのですがたまに忘れちゃって温度が下がっていたり。。。 ヌカ漬けが好きなワンちゃんもいるようです。 そんな塩分タップリなもの~っと思う方も多いかと思いますがヌカ漬けは発酵食品なので体には良いのですよね。 手作り食だと塩分不足になりがちなので少量なら良いのかなと思います。 この時期は夏と秋の果物が並んで出ているので種類が豊富な時期ですね。 産直センターでプルーンを売っていたので買ってみました。 プルーンはジャムに加工すると日持ちもするのですが 購入した量がジャムにするほど多くないので生のままヨーグルトなどに混ぜて食べてしまおうかな。 みるくはプルーンはお好みじゃないようでした。 若干ですが酸味と渋味がありますものね。 みるくは果物は甘くないとプイっと食べなかったりしますが 甘~いとお座りし直すのだから現金なものです。(笑) ![]() 今日はとーたんが丁寧にブラッシングをしてくれました。 フワフワになったね^-^ ![]() 馬煮 鮭煮 雑穀粥 大根 ゴーヤ キャベツ(野菜はペースト) サツマイモ ヨーグルト サプリ1種 ![]() スポンサーサイト
|
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |
![]() |
みるくのご飯に使う国産牛のモモ焼肉用とオーストラリア産の生ラムジンギスカン用のお肉を買ってきました。
現在みるくのご飯はお肉を一食55グラム使用しています。 本当はお肉でカロリーを摂らせたいのですが みるくの場合、お肉の量が多いとたんぱく質を分解しきれないのかお腹の皮膚の柔らかい部分にポツポツと出来物が出ます。 なのでカロリーを上げるため少量のお魚とご飯も使用しています。 買ってきたお肉はお肉同士が重なっている部分が変色している事も多いのですが 帰宅後すぐに肉が重ならないよう一食分に小分けし暫く冷蔵庫で放置すると元の色に戻ります。 (すぐに冷凍するとお肉の色は戻らないみたい) それから冷凍保存しています。 時折、生肉でご飯を与えるのでお肉の色が良いほうが安心してあげれますしね^-^ 冷凍するお肉も素人の冷凍ですから1週間くらいで食べきれる量を買ってくるようにしていまーす。 ![]() 小分けにして冷蔵庫で数時間、お肉の色がきれいに戻りました。 国産牛モモに比べるとオーストラリア産の生ラムの方が格段にお安いわけですが ラム肉は脂もついているのでその部分を取り除くと結構ロスがでるのですよね。 この脂を取り除く作業が面倒なのですけれどみるくは脂分が多いとヨダレ焼けを起こすので我が家では大切な作業の一つです。 人間もワンコもあまり脂肪は取らないほうがいいのかもね。 ![]() 今日は311グラムのお肉で57グラムの脂身を取り除きました。 この脂は我が家の「ダンボールコンポスト カエルちゃん」のご馳走でーす。ハハ カエルちゃんにはこれでガンガン発熱していただきましょう。 ![]() 小分けの作業中おこぼれを貰おうと台所の隅で待機してます。 小分けにして半端に残ったお肉はジャーキーにしてオヤツに使っています。 お肉を茹でてから乾煎りしてもよい厚手のフライパンで水分を軽く飛ばして後は自然乾燥です。 半端肉で作ったので数日で食べきる分量です。 ![]() 牛煮 剥きフグ煮 雑穀粥 枝豆 小松菜 大根 キャベツ(野菜はペースト) 煮物の厚揚げ 黒ゴマ アマニ油 サプリ1種 ![]() |
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |
![]() |
今日は午前中だけ仕事だったので自転車で出勤しようとタイヤの空気圧を確認したりと早朝は気合が入っていたのですが
いざ出勤時間になったら「ん~車で行こう」ってなっちゃいました。タハ 仕事が終わって外に出たら雨が降っていたので自転車を使わなくて正解だったかなー ![]() ねむいのよぉ。おこさないでよ。 朝食を食べ終わって二度寝をしていたみるく。 機嫌悪い? 先日のキュウリと同じく、この頃冷蔵庫に大量にあるのがトマト。 これは貰った物ではなく買ってきたもの。 産直センターに行くとこの時期は色々なトマトが沢山売られていて かーたんが一袋、カゴにポイ。 別行動で店内を物色していたとーたんがまたまたトマトをカゴにポイ。 で、別のカゴを持って買い物をしていたお義母さんが自宅に戻ってから買い物袋からトマトを取り出し「美味しそうだったら」と それでもトマトはキュウリよりは料理に使いやすいかなー 昔に比べてフルーツのようなトマトも多いですしね。 たまに昔の青味と酸味が効いたトマトらしいトマトも懐かしく思える時もあります。 トマトはリコピンが豊富で美容にも良いのですよね。 みるくもトマトが好きです。 トマトもナス科。 関節に問題のあるワンコにはナス科のお野菜は沢山あげちゃいけないようで なんでもナス科に含まれるソラニンが関節疾患のあるワンコにはあまりよろしくないのだとか なので今までは結構避けていたのだけれど ナス科を食べると関節炎が悪化するとかではなく、人間の治験で治療効果が摂取しない人に比べて得られにくいというデータがあったのがその根拠となっているようです。 ナス科は加熱してからワンコに与えた方が良いらしいですが台所で人間のサラダ用にトマトを処理している時に生で与えちゃったりしてまーす。 前は結構神経質に与えないようにしてきましたが、主食のように与えなければそれほど神経質にならなくていいかなーと最近は思っています。 みるくがよく散歩に行っている公園に隣接している体育館で8日に相撲の夏巡業が行われるようで 力士の名前が入った登りが立っていました。 取り組みの日にウロウロしていたらお相撲さんに会えるかな。 ↓おちゃめな玉ノ井部屋の天ノ若さんに会いたいわ~ 玉ノ井部屋のブログ ![]() 色鮮やかですね ![]() 牛煮 ラム煮 雑穀粥 キャベツ アスパラ 茄子 モロヘイヤ ニンジン ジャガイモ(野菜はペースト) ヨーグルト 乾燥パセリ 煮干 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|