![]() |
かーたんの職場では仕事中NHKラジオを流しています。
先日カニ漁の解禁のニュースが流れてました。 社長が「本場の松葉ガニとか食べた事ないんだよなーかーたんさん食べた事ある?」 かーたん「高級な松葉ガニとかはないですけど、社長面倒だからカニの殻剥こうとしませんよね?」 かーたん「カニ缶。カニ缶いいですよ。殻剥かなくても良いし」 社長「カニ缶かー水っぽくってなー。Kさん(同僚)本場のカニ食べた事ある?」 Kさん「私、カニより肉食べたいです。脂ぎった肉が食べたいです」 社長「肉かーじゃぁ肉食べに行くか」 かーたん「わーい^O^!Kさんグッジョブです」 と言う事でかーたんは明日焼肉を食べに行きます。 社長は焼肉だと仕切り屋になるのでちょっと怖いのですが。。。 焼肉は楽しみです。 いっぱい食べるゾー とーたんにカニじゃなくて肉になったと言ったら カニの方がいいじゃんって言うけど 甲殻アレルギーなのかカニとかエビを食べると痒くなるのよねぇ えびせんとかは大丈夫なんだけどね。 口が安上がりに出来てるようです(笑) ![]() チョーダイチョーダイ おばーちゃんから食べ物を貰おうと必死です ![]() ウフ♪ ![]() 生牛 サツマイモ カボチャ チンゲン菜 乾燥納豆 サメ軟骨 アマニ油 食後ステーキ相伴 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
ビションは放っておくと耳の中の毛もどんどん伸びるので定期的に毛を抜かなくてはいけません。
普通の耳掃除は自分達で出来るのですが耳の毛を抜くのを頑なに嫌がるのでお店にお願いしてます。 先週の土曜日みるくの耳掃除に行ってきました。 トリミングを行う部屋がガラス張りになっているお店なので中の様子が見え安心感もあります。 ここ数回はこのお店で耳掃除をお願いしています。 前回はいい子で耳掃除もすぐに終わったのですが 今回は嫌がって暴れ、ガラス越しにモグラ叩きのようにびよーん、びよーんとみるくが飛び上がる姿が見えました。。。 応援の人が来てスタッフ二人掛かりでしたよ 12月はトリミングが混むので予約は早めにとお店に貼ってましたねー 年末トリミング予定されてる方はご予約はお早めに^-^ 人間は12月も後半になると髪を切ってさっぱりとして新年を迎えるかーと言う感じになりますが ワンコもそうなのですね。 週末天気が悪かったらとーたんに頼んで調整カットして貰おうかなぁ ![]() 「トリーマーさん、すんません。。。」 ![]() ![]() そろそろ散歩中寒いかなっと思い タンスに入っていたみるくの洋服を引っ張り出して着せてみました。 女の子ならスカートよねーっと思ってスカートも穿かせてみました。 着慣れない洋服にテンション落ちてます。。。 ![]() 生牛 砂肝煮 カボチャ チンゲン菜 サプリ1種 ビオフェルミン1/2錠 食後りんご 煮たカブ |
![]() |
![]() |
![]() |
1週間ぶりに晴れ間を見たような気がします。
今日は最高気温も13℃あり暖かで穏やかな日でした。 先日の積雪を思うと晴れ間を見るだけでホッとしたような気持ちになります。 雪に閉ざされお散歩不足のみるくに日光浴させようとお昼過ぎにいつもの公園に出かけると 今日は連休最終日で日差しに誘われたようで子供達が遊ぶ姿が多く見られました。 ![]() 今日も子供達に撫でてもらいみるくもご機嫌^-^ この後暫くこの姉妹の後ろをストーカーしていたみるくでした。 散歩させていると坂の上にワンちゃんがおり 元気にみるくの所まで走って来ました。 とてもスタイルの良いプードルさんでしたよ 足が長いですねーみるくの3倍はありそうでした。 骨格もしっかりしており、みるくより体長もあったので もしかするとトイではなくミニチュアプードルさんだったかもです。 ![]() フレンドリーなプードルさんでしたよぉ ![]() 今日は久し振りにワンちゃんたちとスキンシップ♪まだちょっとおどおどしてますけどねっ。 春先は散歩に行っても犬の匂いがするので芝生に入って行けず 入ったら緊張で涎垂らしていたのだけれど だんだん慣れて来たのか決して社交的ではないものの それなりに挨拶出来る程度にはなって来ました。(苦手なワンちゃんはいますけどね) 以前は散歩中に緊張してオヤツを食べれなかったのですけど 最近は他のワンちゃんが居ても食べれるようになったので 成長したなーと感慨にふけるかーたんです。 雪が積もるとワンコと遭遇する機会が減るので 元の木阿弥にならないようにしなければと思うのですけどねー。 ![]() 生牛 サツマイモ 白菜 乾燥納豆 しめじ ヨーグルト オリゴ糖 サプリ1種 食後りんご ラフランス 寄せ鍋の鶏肉 豚肉 |
![]() |
![]() |
![]() |
9/14の話題で指歯ブラシの事を書いたのですが
鮫軟骨パウダーなどをネットで購入した際に送料を無料にしようと思い オーガニックコットンで出来た指にはめて使うタイプの歯磨きグッズを買ってみました。 5枚入って800円くらいだったかなー ![]() ![]() 歯磨きだけじゃなく耳掃除や目の周りのケアにも使えるようで 指サック状のコットンを人差し指にはめて使います。 水で湿らすと指に密着するのでより使いやすいかな。 根元に付いてる輪ゴムは中指にはめてコットンをずれないようにするようです。 使用感は意外と小回りが利いて良いかも^-^ パイル生地で柔らかいので歯ブラシのように気を使わずに奥歯までグリグリ磨けます。 犬の抵抗を考えると歯ブラシするの面倒だなーと思った時にちょこちょこっと使えるのがいい感じかな これと併用してたまに歯ブラシを使ってきっちり磨くのが良いのかもです。 今のところ歯磨きは嫌いなるみるくにも使えてます。 まぁ嫌なものは嫌なんでコットンで磨いても暫く近づいてきませんけれどね(笑) 器用な方なら家にある薄手のタオル地で同じような物が作れるかもです。 ![]() 生牛 豚肉の紅茶煮 サツマイモ 大根おろし ヨーグルト オリゴ糖 ビオフェルミン1/2錠 食後りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
みるくの食事前~食事後の日常です。
2階で食べる時はハウスに入れる時が多いので食材を運ぶと言われもしないのにハウスに入って待ってます。 まーご褒美を貰えていたからなんでしょうけどねー 最近義父母が居る1階でご飯を一緒に食べる機会が多く 下に連れて行くと散歩かご飯とワクワクしだします。 テーブルの上に食材を運びはじめると自分のご飯があるか覗き込もうとし ご飯くださーいとおねだりします。 ![]() ごはん♪ごはん♪ 速攻で床に置いた自分のご飯を食べ終わると(あっと言う間です) お裾分けやりんごを貰いに檀家周りに精を出します。 ある程度りんごを貰ったりなくなると 義母をカリカリと掻き義母の隣の椅子に上げてとねだります。 椅子に上げてもらうと皆が食事をしていても特にちょっかいを出す事もなく じぃーーっと義母の顔色を伺い 根負けした義母からお裾分けを貰います。 ![]() じ~~ へへへ、ちょろいわ!って顔をしてるような。。。 ![]() やったっ♪ 食後は義母の膝の上でまったりとくつろぎ うつらうつらと寝る体勢に入ります。 ![]() まったり~ 足が痺れてきた義母からみるくを受け取り2階へ連れて行くと ベッドに上がって熟睡します。 ![]() ねむねむ 日々こんな生活なのでお散歩ない日が続くとすぐ太りそうなのよねぇ 道路乾いてくれないと困るわー 可愛いレインコートもネットで見つけたけどサイズがギリギリっぽくて悩むのよねー 試着が出来ないから辛いわ。 ![]() 生牛 トリレバー煮 トリハツ煮 ゆで卵の黄身 サツマイモ 大根おろし 水菜 ヨーグルト ビオフェルミン1/2錠 食後豚ソテー相伴 |
![]() |
![]() |
![]() |
夜になりまた外は雪化粧です。
週末の連休を使い一人暮らしをしている同僚が雪深い実家に帰ろうとしており 雪道の運転は大変なので週末は融けてくれるといいのですが。。。 雪が積もり風景が白くなると まだ11月ですが何だかクリスマス的な気分になります。 皆さんはクリスマスに何か恒例の行事や食べ物がありますか? 我が家も以前はケーキ作ったり買ったりしてましたが 義父母の血糖値対策もありここ数年はケーキ抜きで 定番のケンタッキーにワインで簡単に済ませる事が多いのですが みるく的にも皮を剥いたケンタッキーのお裾分けに夢中なので 作る手間も省けるし助かるなーと思ったりもします。 クリスマスの恩恵を一番満喫するのはみるくかもしれませんね(笑) ![]() ストーブを点けると部屋の上のほうが暑くなるので本棚の上に扇風機を上げて送風してみました。 空気が混ざってちょうど良い温度になるので 冬でも扇風機役に立ってます。 地震が来たらヤバイですけど。。。 ![]() 生牛 チャーシュー カボチャ ほうれん草 ゆで卵の黄身 卵殻 ヨーグルト オリゴ糖 サプリ1種 ビオフェルミン1/2錠 食後りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 一人でお留守番をさせていたらとーたんのベットに上がって 毛布を掘り出し包まって寝ていたようです。 もじゃもじゃですが暖かくてご機嫌のようです^-^ 今週は金曜日が休みなのですねー 今日気付きちょっと得したような気分です。 土曜日も休みだと3連休で良いのですが 仕事の進捗状況によりけりなので微妙かなぁ もう寒いので何処かへ行楽に出掛けるわけではないですが 連休をゴロゴロとのんびり過ごすのもいいなぁーと 部屋の中はストーブを点けているし 床暖ストーブなので床もほんのり暖かくなるので 晩秋のストーブを点けてない頃の部屋よりむしろ暖かいです。 そのせいか枝を詰めて越冬の準備をしようと思っていた ハイビスカスが花は小さいものの時々咲いたりしてます。 蕾があるのに切るのも忍びなく 枝を詰めるべきかどうか悩んでしまっています。 携帯に疎いとーたんがワンセグの付いた携帯を買ってきました。 シンプルで小さくて軽く飽きの来ないデザインが欲しかったらしく 今更ながらMEDIASKINにしたようです。 デザイン携帯の後継種のINFOBAR2が出るようでMEDIASKINを売ってる所もなく 電気屋さんを梯子して在庫1個あったのを探して来たみたいです。 使い心地どう?って聞くと デザインが気に入って軽くて小さいのが好きな人はいいけど メール多く打ったりする人には向かないかもねーと 男性の指だとキーも小さいので爪で押すような感じみたいです。 画面が脂で汚れやすいかなーとも それを差し引いてもとーたん的には結構気に入ってるようです。 携帯のワンセグって思ったより結構綺麗に映るのでびっくりでした。 家電は進歩してるわ~ ちょっとポイント使って機種変更したくなったかーたんでした。 ![]() ![]() ![]() 馬刺し ブロッコリー ほうれん草 カボチャ ヨーグルト オリゴ糖 サメ軟骨 アマニ油 ビォフェルミン1/2錠 食後すき焼きの残り生牛 味噌汁の豆腐 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝起きるとやはり雪は積もり
久々に車の雪下ろしをしてからの出勤でした。 初雪は綺麗だなーと思うより ついに降ったか。。。と言う感じです。 これから3ヶ月以上雪と曇天に閉ざされるかと思うと 気が滅入るほうが大きいですねー今年は灯油も高いし もうねぇ、年々寒いのが嫌になってくるわ! この寒さでも素足で歩いてる女子高生を見ると若さだわ~と思うわけで。。。 昼には道路の雪は溶けていましたが 夜は車の窓が凍りついていたので明日の朝の道路状態が心配です。 積もった雪より一見濡れてるようで凍ってる道路の方が危険なんですよねー とーたんととーたんのお母さんは 天気予報の雪だるまマークの事をだるまマークと言います。 空から達磨が降ってきたらと想像したらちょっと笑っちゃいました。 喪中の葉書も届いて来ましたし そろそろ年賀状の準備もかーと思うと気が焦ってきます。 ![]() 豚煮 トリモモ煮 白菜 ニンジン アルファルファ シメジ ヨーグルト オリゴ糖 ビオフェルミン1/2錠 食後りんご トリモモ煮 |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は天気も良く散歩も気持ち良かったのですが
今日は冷え込み半日毎に目まぐるしく天気が変わるようです。 夜、とーたんが天気予報を見ながら 「吹雪のマークがついてる」と。。。 まだ11月だし、吹雪は無いだろうと思ったのですが カーテンを開けて外を覗くと吹雪が。。。 屋根が白くなっています。 今日、車のタイヤ交換をしたのですがやって良かった~ 明日の朝、雪が積もっていたら道路が混むだろうな。 ![]() 雪が~ ![]() 昨日は天気が良かったのですが・・・ 今日はみるくのシャンプーでした。 体を洗っている最中、ちょっと震えていたので寒かったのでしょう。 何時もより湯船に入れる回数を多くして 体が冷えないようにしてあげました。 ![]() その後一昨日の記事のお肉ですき焼きを食べました。 みるくもお相伴してご機嫌でしたよー。 ![]() お肉くださーい 週間天気予報だとずっと雨と雪のマークなので 散歩に行かず食っちゃ寝のみるくは子豚になるのではと心配です。 冬期間のお散歩と運動不足をどうするか真面目に考えないといけないなぁ ![]() 牛生 砂肝煮 カブの葉 小松菜 レタス ヨーグルト 食後にすき焼き用のお肉 |
![]() |
![]() |
![]() |
お義母さんの誕生月で近所のお肉屋さんの10%引きの葉書が届いたようで
昨日「ステーキとすき焼きどっちがいい?」と聞かれ 「うーん、どっちも捨てがたいなぁ。ステーキ。。。んーすき焼きも」と 返答に困っていたら両方のお肉とみるく用のお肉も買ってくれました。 と言う事で 今日の夕食はステーキでした~ ボジョレ・ヌーボーも買って来てくれたので みんなで素敵な夕食となりました。 みるくもステーキのお裾分けを頂きご機嫌でしたよっ。^-^ やはり美味しい物は態度が違いますね。 背筋は伸びるし顔も真剣で何でも言う事を聞く良い子になります(笑) 私達の指まで舐めていましたよー。 ![]() 夏の暑さにすっかり弱ってしまいましたが秋になり復活しました。 ![]() ベゴニアは雪が降るまで花を楽しませくれます ![]() 生牛 鮭煮 サツマイモ 雪菜 チンゲン菜 アルファルファ 乾燥納豆 ヨーグルト オリゴ糖 卵殻 食後りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
穏やかな日差しの中
ハラリハラリと絶え間なく枯葉が舞い降りて来る中を散歩するのは 儚さよりも気持ちが良くて高揚感があります。 空から舞い降りる物は何か神秘的で神々しい感じがし 感動が胸に満ちてくるような思いがします。 春に舞い落ちる桜の花びらや 夏の夜空を舞う蛍火 秋のハラリと足元をかすめる落ち葉 冬の深夜に音もなく舞い降りる雪 春夏秋冬それぞれに切り取ってしまいたいような煌く光景があり どれも一瞬息と足を止めて見入ってしまいます。 ![]() 今年の紅葉は見納めかな。周囲のツツジには急ピッチで雪吊りが施されています。 ![]() 後ろの紅葉も散り枝振りが目立って来ました。 週間天気予報に雪だるまマークも登場し始めましたので みるくとの散歩がてら残り僅かな晩秋の風情を楽しもうと思います。 焼酎に漬けた柿が10日ほど経ったので開けて食べてみると 中には熟れすぎているのもありましたが渋は抜けて甘くなっていました。 私は柿が大好きなので食後に1個もう1個と食べてしまい いっぱいあると思っていましたがどんどん無くなって行きそうです。 食べて甘いなーと思った柿を薄く切って数切れみるくに与えたら結構気に入ったようでした。 干し柿の方もかなり水分が抜けて来てフニフニになり 手で揉むと柔らかく美味しくなるようですので時間がある時に揉み揉みしてます。 かなーり小さくなって1個食べたくらいじゃどこに食べたかわからなくなりそうです(笑) ![]() 公園の草花の手入れをしている方々から可愛がられ離れようとしません いつもは帽子やヘルメットを被ってる方に吼えるみるくも 皆さんの優しさを感じるのか被り物をされていても全く気にしないようです。 ![]() 生牛 鮭煮 アルファルファ サツマイモ チンゲン菜 雪菜 ヨーグルト オリゴ糖(混ぜる前の写真を撮り忘れました) 食後りんご 煮干 |
![]() |
![]() |
![]() |
買ったのはひと月以上前だと思いますが
ずっと乗らなかったカドラーにみるくが初めて乗ってるのを見ました。 買った当初はみるくの通りそうな所にカドラーを置いてみたりしたのですが(罠じゃないんだから。。。) 意に反して全然乗ろうとせず 忘れ去られたように寝室の隅に置いていたのですが やっとこれは座るものだと気付いたようです。 無駄にならずに済みそうで嬉しなーと思い パチパチ写真を撮っていたらカドラーから出て行ってしまいました。。。アゥアゥ ![]() レンタルビデオの韓国ドラマもチャングム、ホジュンと堪能し 次はどうしようかと思っていたら地元のTVで「朱蒙(チュモン)」と言うのを放映しており 放映分に追いつくように7話分借りて来ました。 キャストはチャングムやホジュンに出ていた人が出ていたりしています。 チャングムやホジュンより古い時代の話のようです。 ![]() 生牛 フグ煮 チャーシュー 出汁卵(卵、水、煮干) サツマイモ アルファルファ ビオフェルミン1/2錠 |
![]() |
![]() |
![]() |
夜明け前に雨の音と雷で目が覚めました。
近くに落ちそうな雷だなと思い ごそごそ起きだしてPCやテレビのコンセントを抜いて回りました。 近所にマンションが出来てから我が家は何故か雷の被害が多く マンションの避雷針に落ちた残りの雷が電線を伝わって来てるんじゃないかなーと思ったりします。 何度か電線を青光りが走っていくのを見ましたし。 過去にビデオデッキが2台、PCのモデムが2回落雷でお釈迦になりました。 テレビやインターネットはケーブルを使っているので他の家より雷が進入しやすいのかもです。 落雷ガード用のコンセントを使ってますが正直当てになりませんねー コンセントを抜くのが確実のような気がします。 時刻を見ると午前4時まだ辺りは真っ暗です。 布団に入りなおして雷が近づいて来る音を聞いていました。 ピカッと光って2、3秒後に家が揺れるような大きな雷の音がします。 大分近づいて来たなぁと思っていたら 「ピピッ」と何かの家電が音を出したと同時にドーン!っと雷が落ちました。 雨も凄かったのでとーたんがベランダの干し柿取り込まなきゃと言い出し 雷が離れるのを待って干し柿を取り込もうと寝室の電気を点けようとしましたが点きません。 「停電かな?」と言いながら真っ暗な中干し柿を取り込み外を見たら街灯が点いてるので 懐中電灯を持ってブレーカーを見に行ったら案の定落ちてました。 ブレーカーが落ちてくれたせいか我が家の家電達は皆無事でした。^-^ みるくは雷は怖がらないのだけど 雷の最中はかーたんの所に来てましたよぉ。 頼って来てると思うとちょっと嬉しいですね^-^ ![]() もう爪切りは嫌です 昨日の前足に引き続き今日は後ろ足の爪切りをしました。 終わった後はやはり私達から離れた場所に陣取って不審の目でこちらを見ています ![]() 生牛 サツマイモ チンゲン菜 雪菜 アルファルファ ヨーグルト オリゴ糖 サメ軟骨 乾燥納豆 食後りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
我が家は週末の土日に食材を買出しすることが多いのですが
数件のスーパーや産直センターで買い物をするので ひとつの店ではそんなに荷物の量もないのですが 数件回って帰宅すると荷物はかなりの量になります。 魚や肉などはチルドルームに入らないくらい買う事が多く(冷蔵庫も旧式であまり入らないのよねぇ) そんな時はその日のうちに調理をして保存する事になります。 今日は保存用に小さいヤリイカと鶏のレバー、紅茶煮用の豚肉の塊りの調理と 夕食の支度とみるくのご飯作りが平行しての作業になり 広い台所ではないので夫婦2人で台所に立つと あちこちぶつかり合っての作業になります。 夕食の準備が終わった頃は2人ともぐったりでした。 夕食後、みるくの前足の爪切りをしました。 いつもの事ですが右の前足を強固に嫌がります。 嫌がるし無理やり切るのも結構億劫だったりでついつい爪切りを2ヶ月さぼってしまい 血管が伸びてしまったような気がします。反省ですね。 知り合いのヨーキーさんの飼い主の方だと 「毎日散歩してるとアスファルトで爪削れるから切った事ない」と言っていました。 みるくの爪を見ると確かに後ろ足の爪は削れてるけど前足の真ん中2本は全然削れてないのよねー アスファルトを散歩してもこの爪だけはどんどん伸びるような気がします。 近々後ろ足の爪も切らなくちゃ。 人の爪切りの音を聞いても逃げていきますから 昔、美容室で切った時にかなり嫌な思いをしたんでしょうねー 嫌な思いではかなりしつこく憶えているようです。 ![]() 爪切りの後は少し離れた場所で不審そうな目つきでこちらを見ています ![]() 生牛 トリレバー煮 カボチャ アルファルファ キャベツ 卵殻 乾燥納豆 ヨーグルト オリゴ糖 食後りんご 煮干 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は天気が良かったので庭の冬囲いをし
日が暮れてからビションフリーゼが看板犬のドックカフェに出かけました。 時間も遅かったので他にお客さんはいなくて私達だけでした。 今日は誰が来ましたぁ?と尋ねると 「今日はミニピンが7匹も来たのよ」との事 ミニピンが7匹だと大運動会だったかもだわ 他にも常連のお客さんも来られていたようで 「今日はみるくちゃん来ないのかなぁ~」と言われていたそうです。 とーたんがみるくを膝の上に乗せて オーナーの方とお喋りをしていたら みるくが暑くなってきたのかハァハァしだし 「最近寒くなってきたせいか、散歩行っても水飲まないのよねー帰宅してから牛乳なら飲むんだけど」と話していたら オーナーさんがみるくに牛乳を持って来てくれました。 ゴクゴクと牛乳を飲み終わった後 お店の看板犬のビションさんにも牛乳を持って来て飲ませていたのですが みるくがもっと飲みたいなぁっという感じで伸び上がって様子を見ています。 オーナーの方が飲みかけの容器をみるくに持って来てくれましたが 看板犬のビションさんはみるくをいつも見守ってくれているお姉さんみたいな存在です。 舌なめずりをしながらもその牛乳は飲みませんでした。 姉さんの牛乳を飲むなんて恐れ多いとでも思ったのでしょうかねー ![]() チワワの男のコと遭遇。相手ががびびると強気でオシリをかぐみるく ![]() みるく、落ち葉のブローチを付けて歩いてます ![]() 牛生 雪菜 カボチャ キャベツ アルファルファ サプリ1種 |
![]() |
![]() |
![]() |
仕事帰りにスーパーに寄ったら
クリスマス用グッズ売り場にトナカイの角が付いたカチューシャを売っており 100円しないし、みるくに付けたらどんな顔するかなーとイタズラ心で買ってみました。 家に帰って早速みるくに付けたらサイズがちょっと大きかったようです。 人間用ですものねー毛で頭が大きく見えるけど頭骨は小さいのよね まぁ、かーたんが付ける訳にもいかないので(汗)オヤツで釣りつつサクっと付けると 案の定付けた途端前足でガジガジと外そうとしますね。 最後はカチューシャの端っこを口でカミカミしてましたからぁ。 予想どうりの結果でしたけどね ![]() このトナカイはふてくされ気味です 職場の近くの家で数日前から日が暮れると クリスマスのイルミネーションが点灯されました。 毎年恒例なので楽しみにしていました。 年を追うごとにグレードアップされて行くのですよねぇ。 仕事で疲れた目の保養になります。 ![]() 公園の紅葉も終盤です。一雨来たら一気に散りそうです。 ![]() 生牛 カボチャ サツマイモ 乾燥納豆 卵殻 ヨーグルト オリゴ糖 乾燥舞茸粉(手製) 乾燥昆布粉(手製) サプリ1種 食後りんご 牛乳 |
![]() |
![]() |
![]() |
そろそろこちらでは雪が積もってからの散歩の仕方を
真面目に考えなければならない季節になって来ました。 昨年は超暖冬で殆ど雪が積もらなかったので 冬でも道路が乾いており散歩に不自由しなかったのですが 今年は平年並みに雪が降るみたいだから去年のようにはいかないだろうしなー 最初の年は超豪雪の上(この豪雪のせいで社会化が遅れたのよねー) お迎えしたばかりでワクチンプログラムがあったり体力ないから庭に放す程度でしたから 本格雪道散歩デビューは今年になりそうです。 今年から体力作りの為にも 冬の時期も散歩をさせたいなぁっと思っています。 みるくは毛が白くて長いし足が短いので 雪が積もると足に沢山雪玉が出来てだんだん大きくなって、しまいには歩けなくなります(笑) 前足で蹴った雪でお腹も濡れちゃうのです。 それでも積もった雪がキレイならば良いのですが 場所によっては雪が溶けかけていて茶色くなっていたりすると 泥々になってしまいますし。 散歩のたびに洗ってドライヤーするのも人も犬も大変そうだなぁ。。。 ウチは今の所は雨の日は散歩見合わせているのだけど 雨でも散歩されている方は帰宅後のお手入れどうしてるんでしょうか? 先日ラッシュ&ふわらさんのブログでレインコートを買ったと言う記事を読み 我が家でも足までカバーするレインコートをネットショップで探し始めました。 値段も様々で千円以下のやら一万円を超えるレインコートもあるのですね。 一番の問題はサイズなのですが みるくは普通のワンコよりちょっと胴が長くて足が短く ダックスさんより体が太くて足が長い DLサイズがベストなんだけどなかなかないのよねぇ レインコートのサイズを見ながら思案してるとーたんとかーたんです。 ![]() 初冬の訪れを前に野に咲く小さな黄色い花に名残を惜しんでいるのでしょうか ![]() 芝生をキャンパスに見立て枯葉の絵の具で絵を描いてるようです。 ![]() 生牛 カボチャ 雪菜 炒り卵 ごま油 ヨーグルト オリゴ糖 サプリ1種 食後りんご 味噌汁の大根 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月になり年賀状も発売されましたね。
このニュースを聞くと師走が近づいているようで気ぜわしいような感じがします。 我が家は今年プリンターを新調したので年賀状の印刷が楽しみです。 以前のプリンターは古かったのでフチ無し印刷が出来なくて 年賀状の図案集を買って来ても印刷出来ない物が多く 図案を選ぶのが大変だったのですが 今年はきっと何でもOK!ですよねー。 親しい友人にはみるくの写真の年賀状にしてみようかしらぁ。 などと親バカちゃんはワクワクしています。 ずっとエプソンでしたが、プリンターを買う時ランニングコストを考えて 今回はキャノンのプリンターを購入しました。 エプソンはインクが高いのかランニングコストがキャノンより高いみたいです。 コピー機能なんていらないっと言っていたとーたんでしたが 一応コピー機能が付いているのを買ったら 便利なようで結構な頻度で使っているようです。 昨年までは、年賀状の印刷の時上手く印刷が出来なかったりPCが固まったりと イライラしていたとーたんですが 今年はそんな事がないといいなぁ~ッと思っています。 ![]() 近場の公園も紅葉が鮮やかになってきました 今年は夏暑かったので紅葉の当たり年ですね 新緑の季節と紅葉の季節は色鮮やかで目を楽しませてくれます。 ![]() 影の長さに秋の深まりを感じます みるくが来たのは11月の前半だったよなーと思い調べると 今日がみるくをウチにお迎えして丁度2年になるようです。 ![]() 生牛 ブロッコリー 小松菜 カボチャ ヨーグルト オリゴ糖 サメ軟骨 アマニ油 サプリ1種 食後にりんご |
![]() |
![]() |
![]() |
日曜日、柿もぎの後みるくの顔をカットしました。
時々目の周りのカットをするくらいで頭や耳、顎の毛は伸ばし放題だったので 久し振りに顔全体のカットをしました。 体は前日にカットしていたのであまり時間もかからず人も犬も楽でした。 ビションの場合色々とカットで楽しめる犬種なのですが カット次第でマルチーズにもプードルにも謎の犬種にもなる犬なので ちょっとした切り方で犬相が変わり難しいようです。 こっちの田舎だとビションカット出来る美容室の方が少ないかもしれません。 ![]() ボッサボサ~伸びたおでこのひさしを引っ張るとこんなに極悪な顔になります(笑) ハサミ片手に思案中のとーたん ![]() 無事に目が出て顔のカット終了~♪ 写真を見てちょっと顎を切りすぎたのと頭の毛が長いなーと言ってましたが 極悪顔のままでなく、スフィンクスにもならなかっただけでもOKです(笑) 毛はまた嫌でも伸びますから! 予定よりカットも早めに終わり天気も良かったので散歩に行きました。 公園には晩秋の陽気を楽しむ家族連れがいっぱいいて 子供好きなみるくは子供を見るたびにフラフラ~っと近づいていきます。 「みるくこっちだよぉ」と呼び戻すととりあえず戻ってきますが とうとう我慢しきれなくなったのか 小学生の女の子と幼稚園くらいの男の子の姉弟の所までくると 伏せをして子供たちを見つめます。 気づいてくれたお姉ちゃんの方がみるくを撫でてくれて みるくもすごく嬉しそうでした。 みるくの場合は散歩をするのが楽しいというより 知らない人から声かけてもらったり子供から構ってもらうのが楽しいんだろうなーと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生牛 小松菜 カボチャ アルファルファ 味噌汁の豆腐とシジミ ヨーグルト オリゴ糖 サプリ1種 食後イワシの圧力鍋煮 味噌汁の豆腐とりんご |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は雨も上がり良い天気でした。
朝9時過ぎから、かーたんの実家の柿もぎをしました。 200個くらいかなぁ~って思っていましたが数えてみたら300個強。 小ぶりでしたが今年は暑かったせいか数は多かったようです。 母が柿の処理をするのが面倒でやりたくないようで お中元で貰ったカニ缶を6個と海苔に買収され250個くらい柿を持ち帰りました(笑) 面倒だと思うようになると老化が進むんだと言いますけどねぇ ![]() ![]() 小さいけれど300個以上の柿の実が収穫できました 夕食を済ませてから柿の処理を始めました。 とーたんが干し柿用に黙々と皮を剥いてくれたので かーたんはナイロン紐に柿を結びつけていきました。 約150個の干し柿を作り 残りを焼酎で渋抜きの処理をしてナイロン袋に並べ段ボール箱に積めました。 10日程したら渋も抜けるでしょうから思う存分柿を食べようと思っています。 柿、大好きなんですよねぇ。 体を冷やすし、便秘になるからあまり食べちゃいけないと思うのだけど食べ始めると止まらな~い。 干し柿はベランダの物干しに干してみたけど いつ頃食べれるようになるのでしょうねぇ。 時々、柿の実をモミモミと揉んであげると柔らかい干し柿が出来るそうです。 美味しい干し柿が出来るといいなぁ。 ![]() 一個貰っていきまぁす。 持ち帰った柿をタオルで拭いて台所の床に転がしておいたらみるくがやって来て ヘタの上に残っている枝を咥えて柿を拉致しようとしています。 ![]() よいしょよいしょ すったかたー! 柿を咥えて気付かれないように走り去ろうとします。 逃げ足だけは速いのよねぇ。 ブレた写真でごめんなさい。 こんなイタズラを繰り返すので台所から締め出されてしまいました。 ![]() とーたんが黙々と剥いた150個の柿の皮。山になってます。 ![]() 牛生 カンガルー 大根 ブロッコリー アルファルファ さつま芋 ヨーグルト サプリ1種 |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は今年最後のフィラリア予防薬を
牛乳でクッキーを溶かしたものに粉に潰した薬を混ぜ込んで与えました。 南の方だと冬でも飲ませるのかなぁ? 札幌で初雪だったようですし こちらも今夜は寒く今年初ストーブを点けました。 みるくも朝方は布団に潜り込んで来るようになったし 寒がる犬種ではないようだけれど温もりが恋しくなって来たのかな 散歩中や家に居ても殆ど吼える事はないのだけれど 電話は吼えないけどピンポーンと呼び鈴が鳴ったり、来客があると吼えるのよねー あと外を犬を散歩させた人が通ったりしても吼えるなー 1歳くらいまでは吼えなかったんだけどねぇ 自我に目覚めたのか縄張り意識が強くなったのか飼い主を頼りないと思ったのか。。。 元々音には敏感でお菓子の袋の音や冷蔵庫開ける音は敏感に感じ取って飛んで来るのは仕方がないけど お赤飯食べた時はごま塩振ったシャカシャカの音や タッパーを閉めたキュッっていう音など ほんのかすかな音でも聞いた事がない音に反応して吼えるので困ります。 「この音でしょう!」と見せて鳴らすと落ち着きますけどねー なんなんだかねぇ 以前見たビションの番組で番犬にもなりますと言っていたので 当初「これが~?」と笑っていたのですが番犬になるかもなぁと最近は思います。 「ウ~ギャワンッ!」と見かけよりずっと太くて大きい声がするんですよ。 声だけは中大型犬みたいです。 来客者には大抵吼えた後は尻尾ブリブリで誤魔化そうとするのですが クリーニング屋さんだけは何故かしつこく吼えてしまいます。 車に乗せていた時に後ろにバイクがつき ヘルメットを被った人には吼えたけど 前にバイクがいても吼えないのはヘルメット被っても顔が見えないから人だと思っていないのでしょうねぇ どうも犬って帽子の人に吼える事が多いような気がします。 ![]() そ、それはなんですかぁ~? 夜中に小腹が空いたので近くのマックへポテトなどを買いに行きました。 みるくは寝ていたのですがカサカサと袋を開ける音に反応して起きてきましたぁ。 ![]() 生牛 カンガルー アルファルファ サツマイモ 卵殻 ヨーグルト オリゴ糖サプリ1種 食後りんご ブロッコリー |
![]() |
![]() |
![]() |
かーたんがドライヤーで髪を乾かす時に使うヘアケア剤はみるく用に買ったカウボーイマジックと言う品です。
使い心地はいいですねぇ。 濡れた髪にちょっと付けてドライヤーで乾かすんですけど 生乾きにして寝ちゃっても翌日寝癖が付かないし広がらないし 犬用にしては高かっただけの事はあると思います。 私の髪は馬犬並みかと思うと悩みますが。。。 ショードッグにも良く使われるようで勝負ヘアーケア剤のようなものなのかしら? 地元のちょっとお高めのワンコグッズショップで買いました。 「犬にも人間にも使えるし、汚れも付きにくくなるし、ローズの香りでいいわよ」 確かこんな感じの事を言われた記憶があります。 元々は馬の毛艶出し用みたいっぽいですけどねー 毛玉防止出来て艶も出るならなーと歯磨きチューブくらいのサイズだし値段も大した事ないだろうと勢いで買いましたが そこのお店では5千円位してお金を払う時にビックリしました。犬用品なめてました。。。 後でネット上で調べると3千円台でしたけどねーさりげなく儲けてますな。 確かに艶は出るものの、ビションのような毛質だとドライヤー入れないとふんわり感が損なわれたり(ベタつきはしないけど) 体調の良し悪しが毛艶で判断しにくくなってしまうので今はかーたんが使っています。 (ストレートのロングヘアのワンコの被毛ケアには良い品だと思いますよー。) ついついとあれこれ無駄な買い物してますなー これはまだかーたんが使えるからいい方かな。 この前買ってきた冬用のフカフカしたカドラーは跨いで歩いてるしなぁ。。。 ![]() 顔の全体的なカットを放置気味にしていたら顎の毛も伸び もう少しで丸顔に出来そうな感じです。 一度は丸顔にしてみたいけど顔の作りが小さいからオカッパの方が似合うかなーと悩むとこです。 どっちでもいいように伸ばしてエジプトのスフィンクスのようにしとくか?ととーたんが言うのですが それはちょっと。。。 ![]() 生牛 カンガルー アルファルファ サツマイモ ジャガイモ カボチャ 大根 ヨーグルト オリゴ糖 食後にりんご 味噌汁の大根 ヨーグルト |
![]() |
![]() |
![]() |
夜も更けてきて急に冷え込んできました。
長袖のTシャツ一枚ではブルブル震えてしまうのでフリースを上に羽織っています。 サラダを作ろうと思い ジャガイモとサツマ芋とカボチャを1センチくらいのさいの目に切って蒸しました。 サツマ芋は蒸すと美味しくなるってラジオで聞いたのですが ホントに美味しくなりますねぇ。 とっても甘~い。 蒸した野菜にバターとマヨネーズで味付け。 とってもカロリーのあるサラダが出来上がりました。アハハ 味付けする前にみるくのご飯に使う分もちゃんと取り分けておきます。 甘さがわかるのか試食させたら粘着されました。。。 ![]() 毎日のように食品偽造が紙面を賑わせていますが ペットのオヤツでも偽装があったようです。 サンライズ ゴン太お前もか!って感じです。 よくCMが流れていてペットのオヤツでは王手の会社なのにねー 現状だと何を入れようと例え表示と違う物を入れても何も罰せられる事がないのだそうです。 内容表示も全体量の多い方から8割だけ表示すればいいようですし メーカーの良識に頼るしかないような現状みたいですね。 やっと農林水産省と環境省が「ペットフードの安全確保に関する研究会」を設置し 有害物質の混入禁止などペットフードに対する法規制を視野に入れるようです。 11月下旬に中間とりまとめを行うようなのでどんな内容になるのか気になります。 ![]() 生牛 カンガルー アルファルファ サツマイモ 小松菜 ヨーグルト オリゴ糖 サプリ1種 食後りんごとビーフンの豚肉 |
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |
| ホーム |
|