![]() |
仕事帰りに甘い物が飲みたくなり
懐かしいファンタのオレンジを購入。 夜オヤツを食べるとみるくの監視が厳しいから控えていたのだけど たまに甘い物が欲しくなる時があるのよねぇ 日曜日の4滝巡りで翌日の筋肉痛は覚悟していたのですが 月曜日は思ったよりも大した事もなく 散歩のお陰で鍛えられたのかしらとか思っていましたが 今日になってから辛くなってきました。 加齢とともに症状が出てくるのが遅くなってるのかしら。。。 11月からまた燃料が値上がりしますね。 安いスタンドには駆け込みで長蛇の列が出来ていました。 我が家は夫婦とも軽油とは言え大型な車に乗っているので 燃料の値上がりは効きますねぇ。 以前は満タンにしても4000円しなかったでのですが 今は平気で5000円超えますから。。。 北国だから灯油代もかかるしぃ麺やパンも値上げで家計に厳しい冬になりそうです。 今週末の連休は実家の柿もぎと とーたんの気力次第でみるく洗ってカットをする予定。 今年の実家の柿は小さいながら200個くらい実っているようです。 みるくのヒートはオッパイも小さくなってきたしあと数日で終ると思うのだけどサカリの強い時期のようで口半開きで隙を見て義母の手足を抱きっ抱きっしようとして 私たちに怒られています。 あと数日抜けるまで気になるだろうけど我慢だね。 今回のヒートは食欲も全く落ちず。(むしろ食べすぎ) お腹の調子もさほど崩さず(ビオフェルミンでケアはしたけど) 安定していたので一安心です。 ![]() 犬目を忍んでの散歩もあと数日かな 公園の枯葉も随分増えてきました ![]() 寝起きでボーっとしてます ![]() 生牛 砂肝煮 カンガルー肉 ヨーグルト オリゴ糖 小松菜 大根 アルファルファ 乾燥納豆 食後に豚シャブとりんご スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
今年は暖冬だった事もあり紅葉狩りは来週にしようと思っていたのですが
週末にかけて急に朝晩の冷え込みが強くなり 街の銀杏も一気に黄色くなったので 昨日紅葉狩りに行って来ました。 山道を歩く予定だったので みるくにはお家でお留守番をお願いしました。 ![]() ![]() 4年前にも訪れたことのある中の又渓谷にある「安の滝」と言う場所です。 前回は少し時期が遅かった事もあり枯葉交じりでしたが今年は真っ盛りで 天気も良く太陽の光が紅葉した葉を際立たせ見事でした。 車を降りてから徒歩40分~1時間トレッキングで滝正面、上段の滝壺までは更に15分かな この滝は落差90メートルあり享保時代の少女「ヤス」の悲恋伝説があり安の滝と名付けられています。 ![]() 日本の滝100選で第2位に選ばれたようです。 安の滝を見終わり 「いい汗掻いたなぁ。帰りは道の駅に寄って野菜や甘い物でも買おう」などとワクワクしていたら 「とーたんがすぐ近くにある立叉渓谷の幸兵衛の滝も見て帰ろう」と言いました。 「えっ。もう2時半だけど」 「駐車場から歩いて10分だって」 運転手はとーたんですから私に選択権は無いわけで 車は立叉渓谷へ向かって行きます。 駐車場に付き案内地図板を見ると 一の滝10分 二の滝40分 幸兵衛の滝55分 って書いているじゃないですかぁウウウウ;へ; 体力残ってないよ。。。 マジで足が上がらないのです。 それに安の滝よりずーっと勾配がきつくて枝で急拵えした杖を持っていないと足が上がりません。 9月の豪雨で遊歩道も崩れたらしく 無理やり作ったような迂回路があったり とーたんに励まされつつようやく幸兵衛の滝まで上がりましたが もう膝に力が入りません。 こうなると下り坂の方が怖いのです。 私が杖を付いて坂道を降りる姿を見ていたとーたんが 「ばーさんみたいだな」って言ってました。 とーたんだってふくらはぎ攣りそうになってたくせに。。。 帰宅後この滝について調べてみると 「駐車場から幸兵衛滝までは、アップダウンの激しい山道である。 遊歩道は整備されているものの(獣道に近いが・・・)、本格登山程度の準備が必要な箇所もある。 また、周辺地域には熊が棲息している。」と紹介されていて納得したわ 阿仁マタギの本場だもの。ちょっと滝を見るというレベルの道じゃないわよ! 天気に恵まれ紅葉も良く一の滝では虹がかかりそれぞれの滝の表情が異なり苦労した甲斐はあったけど また行くかと言われるとちょっと悩むなぁ 今日はちょっと階段が辛い夫婦でした。 ![]() 落差38M一の滝 ![]() 落差20M二の滝 ![]() 落差108M幸兵衛滝 ![]() 生牛、砂肝煮、カボチャ、アルファルファ、キャベツ、ヨーグルト、オリゴ糖 食後りんご、スープの玉子 貰ったクッキーのオヤツ |
![]() |
![]() |
![]() |
ドッグフードと手作り食の議論になるといつも困ってしまう。
ずっと書こうか書くまいかと悩んでいたのだけれど 人間でもタバコを吸い続けても百歳まで生きる人もいるし 健康に留意しても短命な方もいます。 善行を積まれても短命な方もいて神仏を恨むときもあり 時に命数は定められ生まれた時に決まってるんじゃないかと思う時もあります。 犬もドッグフードで長生きする事もありますし ドッグフードが原因でアレルギーになったり病気になる犬もいます。 手作り食で病気が改善され長生きする犬もいますし、適当に与えて病気になる犬もいます。 毎日オヤツに饅頭を隣家の方から与えられて糖尿で亡くなった犬の話も義姉から聞きました。 何が言いたいかと言うと 犬が百匹いると百匹のご飯の与え方はそれぞれ違うんじゃないかなーと思うのです。 ウチは色々とあり手作り食にしましたが みるくは野菜は包丁の腹で潰して更に超みじん切りにしないと消化しにくいけど サツマイモ1個まるまま食べても問題ないワンコもいるし ドッグフードで全く問題ないワンコや フードの種類で合わないワンコ(涙焼け、涎焼け、脱毛、湿疹など) 生肉で下痢するワンコなど それぞれみんな違うわけで正解はないのかなーと思います。 ドッグフードか手作り食かと言う議論ではなく それぞれのワンコに合った健康を維持できる食事を提供するのが飼い主の役目のような気がします。 ドッグフードや犬のオヤツに関してFDA(アメリカの食品安全局)で 春に中国産材料で大量死した以降も色々とリコール情報を出しているので ドッグフードは安全でそれだけ食べさせておけばいいと思う方も これらの情報をチェックしてリコールされたり疑惑のあるメーカーが該当しないか調べる必要があると思います。 人の食品も偽装される今、犬の食品は更に信頼度が揺らぎますし。。。 ドッグフードもオヤツも全てが安全ではないと言う認識が必要だと いつもとーたんが口癖のように言います。 FDAで警告があったり、国産でも廉価なフードには警戒感を持つ方が安全なのかもです。 何が正しいかは自分で調べワンコの状態を見て選択するしかないのかなーと ウチは手作り食になってしまいましたが みるくが短命であれば結果論として手作りにした事を後悔してしまうかもしれません。 メーカーの保証がない分全て自己責任になりますから 正直いくら栄養計算をしても体調や運動量で異なりますし 杓子定規で当てはまらないのが手作りの難しいところです。 元々弱かったみるくの体調が一進一退するたびに悩んだものです。 体質的に弱かったので頑張って長生きしてくれればなーと思います。 手探り状態でしたがここ1年は体調が上がってきて 涙焼けや涎焼けが無くなり、食欲の増加、軟便の減少、ヒートの重さの軽減など かなり改善されて来た事を思うと手作り食で手探りで不安感はあるものの 試行錯誤した効果が出て来たのではないかと期待しています。 手作り食教えてと言われ悩むのは、みるくが調子良くなったからと言って 全ての他のワンコに合うとは言えない事です。 ドッグフードは1種類で成分は固定されるけど 手作りは煮るか焼くか生か、刻むか潰すかそのままかで異なるから これがいいとは言えないのです。 ドッグフードで色々な症状が改善されなかったり悪化した場合 より良いフードに切り替えたり 思うところがあれば手作り食という選択肢もあるというスタンスです。 下は珍しく手作り推奨の獣医さん。改善された症例なども載っています。 あい動物病院 ![]() とーたんが砂肝ジャーキーを作ってくれてるんだよぉ。 ![]() まだ出来ないのかなぁ ![]() 生牛、ほうれん草、カボチャ、アルファルファ、ヨーグルト、手製カッテージチーズ、サメ軟骨、アマニ油 食後りんご オヤツにホットケーキ |
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |
![]() |
お風呂上りにお手製の尿素ローションを顔にスプレーしたら
何かいつもと違う匂い。。。 よく見たらオレンジXを薄めたスプレーを顔にかけていました。 とーたんに「体に悪い物は入ってないらしいから」と慰められましたが。。。 そう言えば昔旅行先のホテルで ホテルのアメニティグッズの化粧水を顔に付けたら 顔が焼けるように痛くなってきて「顔、あっちぃ」と思いながら 容器を見たらヘアトニックでした。 顔を洗い直したけれど暫く顔がひりひりしていました。 家の近くに犬好きの方が経営している洋品店があります。 おしぼりやタオルなども安く売っているので 時々利用させてもらっています。 みるくの散歩の途中に寄ると ワンコも中に入れていいよぉっと招き入れ抱っこしてくれます。 先日その洋品店の方が我が家に寄った時 ちょっと吠えたけどすぐ尻尾をフリフリしだしたので 数回しか連れて行ってないけれど ちゃんと顔を覚えているみたいですねぇ。 ビションを飼っている台湾の方のブログを見る機会があり ビションフリーゼは中国語では「比熊犬」と書くようです。 熊っぽいからでしょうか 金毛尋回犬がゴールデンリトリバーのようで 人に愛想を振りまくような感じがして楽しいですね。 ![]() ヒート中ですが犬目を忍んでお散歩に出かけています。 ![]() 白熊ぽい? ![]() 生牛 豆腐 カボチャ アルファルファ 手製カッテージチーズ サプリ1種 食後にゆで卵の黄身 りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
とあるQ&Aサイトで
生後2ヶ月で子犬を迎え8ヶ月共に過ごしたけど その犬が先天的てんかんがあるからショップに買値で引き取って欲しいが可能ですか? という質問があり気が滅入った。 飼うと決めた時に一生面倒みようとか 一緒に暮らし愛情が沸きなんとか治してあげようとか思わなかったのだろうか その飼い主にとって一緒に過ごした8ヶ月はなんだったんだろうと思うと虚しくなる。 生き物ではなくブランド品やアクセサリーのような感覚なのでしょうか パナソニックのビエラのCMで白いダックス(チワワ×ダックス)が流れ かなり世間の関心を集めたようですが 最近このCMを見ないので乱繁殖を助長するという抗議でもあったのかもね ウチの街で一番大きなペットショップでも 数年前から「ダワワ」「チワックス」「チワズー」などと名付けて店頭で売っており (ダワワ、チワックスはダックス×チワワ、チワズーはチワワ×シーズー) 前はそれがさも犬種のように売ってましたがさすがに気まずくなったのか 保険の契約書並みの小さい文字で「MIX 血統書は付きません」と書くようになりました。 それでもMIXである事やパーティーカラーを希少なような謳い文句で販売しており 値段も10万前後と決して安くなく希少を売り物に利幅の大きい雑種を売りつけるような商売に嫌な気がします。 先代犬は雑種でしたし、犬の血統の有無に貴賎はないという考えですが 雑種犬を高く売りつけ商売ベースに乗せようとするショップには腹が立ちます。 寝室にとーたんが「いかん、ぐったりした」と言いながらヨロヨロと入って来て 何なのと聞くと 以前「いぬの映画」と言うビデオを借りてきて涙流したのだけれど その短編集に収録されていた 「ねぇ、マリモ」がYouTubeにあり 恐る恐る見たらまた涙を誘ったようでした。。。 年取ると涙腺がバカになるんだと言い寅さんでも泣けると開き直ってました(笑) ティッシュを引き寄せ「ねぇ、マリモ」は下記。 (注:音が出ます♪11分と長いです) 「ねぇ、マリモ」 上記Q&Aで質問された方には「ねぇ、マリモ」を一度見て欲しいと思います。 それにしても「蛍の墓」と「ねぇ、マリモ」は涙腺が壊れるわ ![]() 食い入るようにとーたんの食べているレアチーズケーキを見ています ![]() おすそ分けを貰える事がわかりニ~っと笑うみるく ![]() ゴチでした ![]() 生牛 アルファルファ サツマイモ 大根 手製カッテージチーズ 煮干 サプリ1種、ビオフェルミン1/2錠 食後りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
みるくのヒートは出血が多く
ある程度出血が治まるまで夜寝るときだけパンツを履かせるのですが パンツのゴムで擦れたのか尻尾の付け根に毛玉が出来ていました。 普段は毛玉が出来ない箇所なのでびっくりしました。 尻尾を出す穴の所で擦れて毛玉になりやすいようです。 とーたんが慌ててスリッカーとコームで梳いていたけれど油断大敵ですね。 パンツを履いている間は尻尾の付け根チェックを欠かせませんね。 みるくの出血は大分薄くなってきました。 もうちょっとで出血は終わるかなぁ。 今回はほとんどパンツで過ごせているのでコストも安く済んでいます。 パンツのほうが紙オムツより薄く違和感がないのかみるくも快適そうです。 一度パンツを付けたままトイレでオシッコをしてしまったけれど ちゃんとナプキンが吸収していました。 みるくはオシッコシートの上で 「あれぇ?オシッコしたのになぁ。」って不思議な顔をしていましたよぉ。 昨日は天気も悪く行楽に出かける事も無く みるくの顔がボサボサになり毛が目にかかるようになってきたので調整カットをしました。 最初に正面の顔を写真に撮ってPCの画面に大写しにして 切る箇所のチェックをしてからカットをすると失敗も少なく切りやすいようです。 今回は手抜きで目の周りと顎の毛だけを揃える程度にしました。 ![]() ![]() ![]() 生牛 鮭煮 ブロッコリー サツマイモ アルファルファ ヨーグルト オリゴ糖 ビオフェルミン1/2錠 食後りんご 煮干 |
![]() |
![]() |
![]() |
教えて貰ったレシピで昨夜レアチーズケーキを作ったところ
食感が少々固いのが気になったので ネットでレアチーズケーキの作り方をあれこれ見ると ヨーグルトを使っているレシピもあり 少しアレンジしてもう一度作ってみました。 (材料) クリームチーズ 200g 砂糖 60g ヨーグルト 100g 生クリーム 100cc レモン汁 大匙1.5 ゼラチン 6g ゼラチン用の水 30cc (作り方) 1:クリームチーズを室温に戻して柔らかくして 砂糖を混ぜます。 2:ヨーグルト、レモン汁を入れて混ぜます。 3:生クリームを7分立てにして1に混ぜます 4:ゼラチンを水でふやかしレンジで20秒温めて3に混ぜます。 5:器に盛り分けて冷蔵庫で冷やして固まったら出来上がり。 お好みでジャムやマーマレードを乗せても美味しいです。 ![]() ![]() 火を使わないので簡単ですねぇ。 クリームチーズもメーカーによって固さが随分違うなぁって思いました。 クラフトは固くて雪印は柔らかでしたよぉ。 1回目がクラフトのクリームチーズだったから 固い仕上がりになったのかもですねぇ。 昨日少し舐めさせて味をしめているので 作ってる間中みるくに監視されていました(笑) ![]() あたちのオヤツですか? チーズケーキのご相伴に預かりたいので 必死で可愛いポーズを編み出しています。 ![]() 生牛 アルファルファ サツマイモ 大根 ニンジン ヨーグルト オリゴ糖 サプリ1種 ビオフェルミン1/2錠 食後りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
秋が深まってきました。
昨年の今頃みるくを連れてとある道の駅に行った時 ご婦人に声をかけられました。 「うちでも同じ犬を飼ってたんだけどそろそろ寒がらない?」っと。 みるくをマルチーズと思ったようです。 「アハハ。寒がらないですよぉ」と私。 「風邪ひいちゃうから、洋服着せなきゃ」 「寒がった着せま~す」 「風邪ひいちゃう。風邪。」 「はいー」 ビションフリーゼの毛はダブルコートです。 マルチーズはシングルコートです。 ビションて暑がるけどあまり寒がったりしないのですよね。 そう言えば以前男性に 「でっかいマルチーズだなぁ」って言われたなぁ。 「いや、マルチーズじゃないです」 「そうだよなぁ。うちもマルチーズ飼ってるけど随分大きいなぁって思ったよ」だって 最近は何の犬ですか?とかビションですね?などと言われ マルチーズやトイプーと間違われる事もなくなってきました。 ![]() 生牛 トリモモ煮 サツマイモ カボチャ ブロッコリー ヨーグルト オリゴ糖 サプリ1種 ビオフェルミン1/2錠 食後りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
みるくの誕生日にあげたサメの縫いぐるみの目玉が噛み千切られちゃいました。
目玉が取れちゃうと興味半減なのよねー 1ヶ月くらいもったのでまぁいいかぁ。 かなり気に入っていたようなので また100均に買いに行こうと思っています。 同じようなので犬の形のも買い遊んだけれど食いつきがイマイチだったわ。 ワンコの洋服のサイズってメーカーでバラバラなような気がしますね。 以前買ったみるくのオパンチュはMサイズでもガボガボなのに 今回買ったオパンチュはLサイズでジャストフィットです。 やはり試着してから買わないと結局使えないって事になるので 気をつけないとなぁと思っています。 ビションは胴長なワンコですがダックスほどは細くないので 洋服を選ぶのが難しいです。 ワンピが好きなのですが 普通のワンちゃんのサイズだと短くてツンツルテンだし ダックスサイズだとちょっと細くて。。。 DLサイズ(ダックスのLサイズ)を試着して買うようにしてます。 最近全然買ってないなぁ。 ずーっと着せてなかったから着せたら固まりそうな予感もします。 まぁ洋服を着せると脇や首が毛玉になるし 寒がらないのでずーっと服は着せていないのですがね。。。 ![]() ヒートで軟便気味ですが食欲は旺盛で~す ![]() ![]() 牛生 白魚煮 豆腐 大根 ほうれん草 ビオフェルミン1/2錠 食後にリンゴ |
![]() |
![]() |
![]() |
みるくは少し出血が多くなってきました。
今のところ食欲もありそれなりに元気なので安心しています。 かーたんもオパンチュの履かせ方が上手になってきました。 ペット用のオシメよりずっとコストが安いので いっぱい取り替えて上げれるから衛生的ですねっ。 人間の赤ちゃん用のオシメを加工してワンコに使っている方もいますね。 今のペット用のオシメが無くなったら私も人間用のオムツを加工してみようかなっと思っています。 日中はオパンチュの履かせていないのでベッドには乗せないようにしてますが カーペットに座って血が付くので帰宅後オレンジXと歯ブラシでゴシゴシしています。 ![]() 日曜日、出血が多くなる前にシャンプーしておこうと思い みるくをお風呂にいれました。 湯船を暖かくしてあげたら暫くぼーっと浸かっていました。 いつもならすぐに出して~とアピールするのに。。。 暖かいお湯が気持ち良かったのだと思います。 今回は結構最後のほうまで尻尾が上がっていましたよぉ。 前回よりまたちょっと進歩^-^ ![]() 生牛 白魚 シメジ 大根 ほうれん草 ブロッコリー芽 サプリ1種 ビオフェルミン1/2錠 食後に梨 |
![]() |
![]() |
![]() |
そろそろかなぁ~って思っていたのですが
みるくにヒートが来ました。 今回で5回目ですが今の所お腹が少しゆるいかな~って感じです。 今年の初めに3回目のヒートがあったのですがその時がすごく重く ヒートになった途端、吐きまくり下痢もし血まで吐いて血便して動物病院に駆け込みました。 先生が言うにはヒートも軽い犬と重い犬がいるそうです。 急にホルモンバランスが崩れるのが体調を悪くするようでした。 でも病気ではないので治療は吐き気止めの注射をしてもらうだけでした。 避妊手術をするとこのような心配もないのですが みるくはワクチンでアレルギー反応が出たり 注射の後がシコリになったりと薬品に対して反応が強いなぁと思っていたので 麻酔に耐えられるか不安で避妊手術には踏み切れませんでした。 3回目のヒート以後、みるくに体力をつけることを心がけて次のヒートに備えた結果 4回目のヒートはちょっと下痢した程度で食欲も落ちる事もなく無事に過ごせました。 今回のヒートはどうかなぁ? いつもちょっと緊張しながらヒートを迎えているとーたんとかーたんです。 ![]() 散歩の最中こんな事をして遊んでいたら わか杉大会のボランティアをしている女子高生が寄ってきましたが 引率の先生に大声で呼び戻されていました^。^ ![]() シマシマオパンチュです♪ 前回までのヒートの時は夜はオムツをしていましたが 蒸れるしコストがかかるので オパンチュを購入して、ナプキン当ててはかせてみました。 最初は気にしていたけれど おやつを1個あげたらオパンチュの事はすっかり忘れてしまったようです。 単純なコだわ^-^ オパンチュにはサスペンダーも付いていましたが 今の所脱ごうとしないのでサスペンダーをつけなくても良さそうかなぁ。 ![]() 生牛 カボチャ レタス ブロッコリー芽 豆腐 ヨーグルト サプリ1種 ビオフェルミン1/2錠 食後りんご |
![]() |
![]() |
![]() |
今夜の冷え込みは厳しいです。 パジャマを着ていますがタオルケットを羽織っていないと プルプルしてきます。 ここ数日は夜の散歩だと耳が冷たく辛かったですよ。 明日はストーブの試運転をして冬の準備をしようと思います。 こう寒いとハイビスカスが心配だなぁ。 ちょっと寒いとすぐ葉っぱが黄色くなって落ちてしまうから・・・。 冷え込みが厳しい夜は翌日天気が良くなるから明日は布団が干せるかな。 今日はいつも散歩に行く公園に わかすぎ大会のボランティアの高校生が沢山いました。 国体の後の身障者の全国大会です。 みるくを見て携帯で写真を撮ってくれた女子高生もいましたぁ。 でも大人しくしていなくてぶれた写真しか撮れなかったみたいです・~・ 散歩の帰り際、生後6ヶ月のチョコレートタンのダックスさんと会いました。 社交的でうらやましかったで~す。 ![]() ![]() ムラサキシキブ ![]() ウメモドキ 夏の花の時期も終わり実物の季節になりました ウメモドキは毎年、鳥に食べられるのですが今年はCDをぶら下げておいたら 食べられずに綺麗な赤い実をならせています ![]() 生牛 キャベツ サツマイモ ヨーグルト サメ軟骨 アマニ油 オヤツにりんご |
![]() |
![]() |
![]() |
今日みるくの体重を計りました。
おっと、5.52kg 前回計った時は5.38kgだったので ちょっと体重増えてもいいかなぁと思い ご飯にお粥を入れて炭水化物を加えたら あっという間に体重が増えました。 散歩を多めにしていてもご飯入れると太りやすいのよねー 少し体重を戻したかったのでオヤツに果物よりジャーキーを与えていたしね 減らすのも割と順調だったけど 増やすのも簡単^-^ 手作り食だとこの辺の管理が気は使うけど楽なのよね 肉主体だと筋肉質的になっていいのだけれど 腸内に悪玉菌が増えやすくお腹の管理が難しくなるし 炭水化物が多いと筋肉よりも脂肪が付きやすいような感じがします。 また炭水化物を減らして5.4kg台まで落としましょうね。 みるくちゃん・~・ 人間の減量ももっと簡単だったらいいのになぁ。 っと、思う食欲の秋です。 とりあえず夜のオヤツは止めたら?と とーたんとみるくが白目がちに見ます。。。 ![]() この前行ったラウンド1でオマケにに貰ったUFOキャッチャー無料券で取った スティッチのお人形。 目玉もフェルトで出来ていたのでみるくのオモチャになりましたっ。 ![]() 生牛 お粥 サツマイモ キャベツ サプリ1種 ヨーグルト |
![]() |
![]() |
![]() |
ホ・ジュン13巻まで来ました。
チャングムの時からハングル語の方で見ていたので 単語だけだけどちょっとづつハングル語も解かるようになってきました。 日本語に近い発音など意外とありビックリしたりしてます。 全32巻なので先はまだ長いですねぇ。 こちらは朝晩かなり冷え込んできました。 お昼はまだ暖かですが朝のゴミ出し時間にはフリースのジャンパーを羽織ってゴミを出しに行きました。 そろそろ冬物と夏物を交換しなきゃいけないですねぇ。 ![]() 生牛 ゆで卵の黄身 お粥 インゲン オクラ サメ軟骨 アマニ油 サプリ1種 みるくのシェイプアップ計画が終わったので カロリーを上げるためご飯にお粥を入れるようにしました。 6/28は5.86Kgでしたが10/8で5.38kgになり 当初5.5kgが目標でしたが5.38kgでも体調もいいし肋骨も触れるけど 骨ばった触感もないので案外5.3~5.4kgくらいがみるくの骨格からすると適正なのかもです。 知り合いのビションは7~8kg台も多いので個体差が多い犬種なのかもしれません。 ヒートも近いだろうし、冬に備え適正+100gくらいあったほうが安心なのですけどね。 |
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |
![]() |
みるくは性別や年齢はあまり関係なく子供好きなようです。
男の子は奇声を上げて走り寄ってくる事が多いので どちらかと言うと女の子が好きなようでした。 散歩していると「わんちゃん触ってもいいですか?」とか「触らせてください。」と 子供達が寄って来るのですが みるくの場合は「私のこと触ってぇぇぇ!」と子供に近づいて行きます。 散歩中に近くで子供が遊んでたり散歩してるのを見ると伏せして動かなくなり なんとか構ってもらおうとします。 まだ2、3歳の男の子だと、みるくの背中をバシバシ叩いたりする事もあるのですが 怒る事もなく、ちょっとビックリしながらも尻尾をフリフリしています。 子供には優しいのよねー そんな姿を見ているとワンコが苦手でも まっ、いいかなぁ。って思ったりします。 今日は前足の足裏毛のカットをしました。 覚悟はしていましたがなかなかの抵抗でした。 なだめたりすかしたりしてようやく切り終りました。 そろそろ爪切りもしなきゃいけないなぁ。 顔も毛もモシャモシャしてきたわー。 ![]() もしかしてジャーキー持ってません? お顔がモシャモシャです~ ![]() 生牛 お粥 オクラ サツマイモ インゲン 里芋 サプリ1種 食後に梨 |
![]() |
![]() |
![]() |
ティッシュペーパーは1箱150枚組160枚組180枚組200枚組がありますよね。
この間気付いたのですが、 トイレットペーパーにもシングルで50メートル巻き55メートル巻き60メートル巻きがあるのですねぇ。 ダブルはだいだい30メートル巻きでしたぁ。 昨日、城跡の公園に行ってきました。 ここは色々な木が植えられているので 今頃の時期になると枯葉がいっぱい落ちています。 下をクンクンしている間に 口の左側に枯葉がいっぱい付いており 取ってあげようとしたら毛にネバネバしたのが付いていて。。。(涙) それに枯葉が付いているようでした。 松脂とか何かの樹脂の塊がついたのかもです。 家に帰ってからネバネバをスリッカーやブラシで取るのが大変でした。。。 桜が散った季節もネバネバしたガクが毛に絡まって大変ですが 秋も植物の種や枯葉が絡んで大変です。栗のイガなんかも落ちてますしねー これからの季節は色んな樹種がある城跡の公園より芝生で開けた公園のほうが無難かも。 ![]() ![]() あごの所にネバネバが付いて葉っぱが引っ付いてます;へ; ![]() こちらでは「こはぜ」と言いますが「夏はぜ」の一種です 実が色付いてました よく山に摘みに行ってジャムを作ったなー ジャムをヨーグルトに混ぜて食べると美味しいですよぉ ![]() 公園でこれ一本だけ紅葉してました 今年はフロントラインを7月に一度やったきりでした。 5本くらい買ってたんですけどねー 草深い公園を散歩させた時に鼻にダニが付いていたのを見つけ肌に取り付く前に処分した時は焦りましたが 普通に開けた整備された公園を散歩させる程度なら案外必要ないのかなーと思ったりもしました。 川沿いとか草深いところはダニが多いみたいなので必要かもしれないですけどね。 ![]() 生牛 お粥 鮭煮 サツマイモ チンゲン菜 里芋 大根 サメ軟骨 アマニ油 |
![]() |
![]() |
![]() |
連休初日、少し早起きをして車で北へ向かいました。
とても気持ちの良い天気だったので みるくも連れて行く事にしました。 みるくは車の中でも落ち着きがなく ずーっとワクワクドキドキしているので 去年は車で遠出すると疲れてしまって その後数日間食欲が落ちたりしていました。 今年はダイエットも兼ねて毎日散歩に連れ出したり ロングリードで走らせたりしていたので ちょっとは体力が付いたかな?と思い 久しぶりの遠出に一緒に連れて行く事にしたのです。 車で高速道路などを使いながら北上して一気に県境まで行きました。 海の見えるレストランで食事と言いたい所ですが 目的地は生干しのイカ屋さん。 そこで焼きイカを食べて 生干しのイカを3匹買ってきました。 ここのイカは肉厚だけど硬くなくてとても美味しいのです。 ![]() 天日干しのイカ ![]() 世界遺産白神山地の麓 ブナの森 ![]() 十二湖青池 そこの店を出てから道の駅巡りなどをしながら南下して 家に帰ると言うルートで6時間ほどの行程でした。 行きは1時間で休憩、帰りは店ごとにみるくを降ろしたので 30分に1回は外に出ていたので車酔いもしませんでした。 ![]() とある道の駅ではハロウィンの飾り付けがしてありました。 嬉しい事はみるくが今日も食欲があり毛艶も良く元気だと言う事。 ちょっとおしっこの色が濃いかな?って言う心配があるのだけれど 昨日暑かった割りに車内で水をあまり飲まなかったせいかなと思ってます。 去年のように数日間食欲がない、下痢をするなどの症状がないので 体力付いたなーと思っています。 ![]() ねぇねぇ。どこ行くの?どこ行くの? ![]() クンクンクンクンクン みるく梨あげるよーって言っても匂いを嗅ぐのに一生懸命でした。 ![]() ![]() 牛(生) 大根 さつま芋 ほうれん草 大根葉 サメ軟骨 アマニ油 |
![]() |
![]() |
![]() |
この時期になるとかーたんの勤め先の社長が
仕事をサボって山へキノコを採りに行きます。 社長の狙いは舞茸。 今年は豊作なようで、お裾分けを貰いました。 これで3度目のお裾分けなので 今年は一杯天然舞茸が食べれて嬉しいです。 匂いと食感が天然ならではなのよね。 キリタンポ、炊き込みご飯、鍋焼きうどんには必須です。 台風の次の日で河川が決壊してる時にも山に入るような人なのでいつか遭難するんじゃないかと社員で話してます(笑) ![]() 明日から3連休ですねぇ。 前回の連休は県南にドライブだったので 今回は県北にドライブに行こうと思ってます。 疲れるのでいつもはお留守番のみるくですがたまには連れて行ってみようかなと思ってます。 あのですねぇ。 家族が全員留守にしているのにとーたんが2階の窓を開けて出かけようとするんです。 かーたんは「泥棒が入ったら、みるくが盗まれる!!」っと反対します。 ハハッハ。 とあるサイトの「秋の味覚ランキング」集計ベスト10が 「栗、サンマ、マツタケ、柿、梨、新米、ブドウ、銀杏、サツマイモ、鮭」だったようです。 私的に秋の味覚ベスト10は 「梨、ブドウ、新米、秋刀魚、サツマイモ、舞茸、ラフランス、サトイモ、柿、リンゴ」かなー みるくに栗をあげたら大喜びでむさぼるように食べたけどその後吐いちゃいました。 成分的に悪いものじゃないので多分渋皮の苦味を敏感に感じたので吐いたのだと思います。 皮剥いてあげたのにホント味覚が敏感で困っちゃいます。 ![]() 生牛 お粥 キャベツ ほうれん草 サツマイモ 煮干 サプリ1種 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイビスカスが暫く休息期間の後、沢山の花を咲かせてくれています。
今日は4輪、明日はもっと一杯咲いてくれそうです。 うれしいなぁ。 もう少し花持ちが良ければいいんですけどねー 咲くまで時間がかかる割りに咲くと1日でポロっと落ちちゃうのよね 北国ですから 夜はもう窓際にハイビスカスを置いておくことができません。 ちょっと冷え込むとすぐ葉っぱが黄色くなります。 冬越し出来るのか、かなーり不安。 今朝は天気が良かったのですが 半袖を着るには寒くて 久しぶりに長袖のTシャツを着ました。 チャングムを見終わった心の穴を埋めがごとく思わず韓流コーナーを物色 みるくママさんが教えてくれれたホジュンを見始めました。 あー泥沼だわ(笑) チャングムはかなりハイペースで見て 朝起きるのが辛かったので ホジュンは32巻もあるので1日2話位づつのペースでゆっくり見ていこうと思っています。 脇役にチャングムで見た役者さんたちが出てたりするのがなんか面白いです。 お、カントックとチェパンスルだとか言いながら見ています。 ![]() まだまだ蕾がいっぱ~い ![]() ネ、ネムイ ![]() 生ラム お粥 ほうれん草 キャベツ サツマイモ サメ軟骨 サプリ1種 アマニ油 |
![]() |
![]() |
![]() |
美容院にカットをお願いすると
お耳のところにリボンを付けてくれるのですが みるくは自分達でカットしてるのでリボンを付けるのは かーたんの役目なんですが 上手につけれないのでほとんどつけたことがありません。 それでも、以前はリボンをつけようと思って 生地屋さんで色々なリボンを買ってきて 手作りリボンまで作ったのです。 気合だけは入ってましたが いざつけてみたらリボンが横を向いたりひっくり返ったりで。 リボンをつけると可愛いのだけれど結んだところが毛玉になりやすく ブラシする時に無理すると毛が抜けてしまって。。。 何時かつけてみようとリボンは取っておいてますが タンスの肥やしになりそうな気がします。 ![]() 手作りリボンです ![]() 生ラム 生牛 お粥 サツマイモ チンゲン菜 サプリ1種 食後トリモモ一切れ りんご サツマイモ |
![]() |
![]() |
![]() |
週末、私の車のホイールバランスを取り直しました。
春に冬タイヤから夏タイヤに交換したときから かなりハンドルがぶれるなーと思っていたのですが 通勤だけだしなー思ってそのままにしていました。 この頃もっと酷くなってきて 50キロくらいでハンドルがぶれるのでどうかなーと思ってましたが とーたんが運転した時に、これは酷いと即バランスを取り直す事に そこでちょっと市場調査。。。 かーたんの車は古~いハイラックスサーフです。 古すぎて最近は同じ車種を見かける事もなくなりました。 A店「1本2000円です」 4本で8000円かぁ~結構するのねぇ。 車デカイからなぁ~と思いながら B店に電話 「1本800円です」 安い。。。。 4本で3200円。 ちょっと得した気分でB店でホイールバランスを取り直しました。 ![]() これなんでしょう? アポロチョコ? きのこの山? ![]() 半年くらい前のみるくの髪型 てっぺんが少し尖ってました ![]() 牛(生) お粥 アルファルファ ブロッコリー サツマイモ ヨーグルト オリゴ糖 サメ軟骨 アマニ油 |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|