![]() |
暑くて寝苦しかった日々はあっと言う間に過ぎ
朝方はタオルケット一枚だと肌寒くて目が覚めるくらいです。 相変わらずみるくは朝寝坊です。 私が抜け出したベットの上で まったりと寝ています。 寒くはないだろうけどいたずら心でタオルケットをかけてあげました。 暫く経ってから見に行っても タオルケットをかけたまま寝ていました。 朝寝坊なみるくではありますが 食欲の秋でしょうか 朝、かーたんがヨーグルトを食べていたりすると ムックリと起きて、いつの間にか隣に座っておねだりをします。 このヨーグルトはとーたんのお姉さんから種を貰って 作っているカスピ海ヨーグルトで 酸味がなくみるくも大好きなようです。 みるくのご飯にもいつもスプーンひとつ加えています。 食欲旺盛で折角落ちた体重も秋に向けて急上昇しそうな勢いですよー ![]() ねむねむですよ~ ![]() フワ~ 写真を撮っていたらいいタイミングで大あくびをひとつ 「行ってきます」の返事はあくびですか? ![]() 牛(生) 馬(生) ツルムラサキ カボチャ 納豆 ヨーグルト 鮫軟骨パウダー サプリ2種 食後にリンゴ スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
100均のお店に行くのが好きです。
なんかワクワクしちゃいます。 先日は観葉植物を買ってきました。 この頃じゃ観葉植物まで売るんですねぇ。 一鉢105円ですからとても小さい物なのですけれどそれがまた可愛らしいです。 観葉植物が3鉢 植え替え用の鉢が3鉢 鉢底の網と鉢底の土、植え替え用の土。 合わせて9点のお買い上げで合計945円。 花と鉢以外は物置にあるのだけれどゴソゴソ取り出してくるのも億劫だったので買っちゃいました。 植物は安く買えたけど 備品も買ったらそんなに安くなくなってしまった。 店の術中にハマッタか。。。 行くとついついポンポンと買いカゴに入れてしまいますが 冷静に考えるとスーパーの安売りで買った方がお得な物もあるんですよねー 100均へ行くとみるくの使用済みトイレシートを処分する時に使う ビニール袋も買って来るのですが この頃の原油高のせいでしょうか。 同じメーカーの同じ袋なのに 前回買った時は70枚入りだったですが 今回買ったら60枚入りになっていました。 さりげなく枚数減らしてるのねぇ。 以前ニュースでチクワも短くしてコスト対応してるとか言ってましたしねっ。 企業努力なんでしょうけど気が付かないうちに減らされてると何か損したような気分になるのよね。 ![]() 100均の観葉植物でもちゃんと鉢に植えると意外と見栄えがしますね ![]() ラム(生) 牛(生) サツマイモ 葛湯 納豆 ヨーグルト サプリ2種 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドッグカフェでの嫌な思いを払拭させるべく
30分くらいかかるけどお気に入りの公園に散歩に行きました。 以前は一緒に出かける時は「お散歩行くよー」と声掛けていたのですが 首輪リード嫌いになってからは、この掛け声をすると石のように動かなくなるので 最近は「ドライブ行くよー」に変更して声を掛けながら 公園へ行き極力リードを引っ張るような事をしないようにし 指示に従ったらオヤツを与え、「ドライブ、ドライブ」と口ずさみ刷り込みしていたら 「ドライブー」と言うとソワソワ入り口で待つようになってきました。 もう少し頑張ればお散歩好きになってくれるかなぁー この公園はゴルフ場並みに綺麗に手入をされ広々としてますが人の姿は閑散としており 私達のお気に入りになりました。 ![]() 一周すると大体1キロくらいなのかなー 芝生の中に入ってもいいので人も犬も気持ちがいいです。 ![]() 芝生の上を、みるくはタッタカターと小走りでロングリードぎりぎりまで先行してこっちを向いて伏せをし 私が近づくとまたタッタカターと走って伏せて待つの繰り返しをします。 追いかけっこのような遊びなのでしょうかねー それとも早くおいでよーと待ちきれない思いなんでしょうか 振り向いて待つ顔が笑顔のように見えるので 楽しかったのかなーと思ってます。 ![]() たのちぃ 満面の笑み あと2ヶ月半もすれば北国では初冬の訪れとともに散歩も制限されるでしょうから 今のうち出来るだけ時間作って楽しい散歩をさせてあげれればなーと思っています。 この笑顔を見ると連れてきて良かったなーと 私の気持ちもほぐれていきます。 ![]() クンクン クンクン やっぱり動かない置き物ならお尻の匂いを嗅ぐことができるのねぇ 今回はイノシシでしたね ![]() 秋刀魚をいただきました 大きな秋刀魚だったれど美味しかったので綺麗に食べました とっても上手に食べてるのがとーたんのお皿 ちょっと下手なのがかーたんのお皿ですよぉ ![]() 牛(生) カボチャ オクラ キャベツ 卵黄 葛湯 ヨーグルト サプリ2種 アマニ油 ちょっとまだお腹がゆるいので葛湯を使いました ストレスかなぁ。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
先週末の日曜日は雨模様で散歩も行けないし
ボーっと家で過ごすのも勿体無いような気もして 立ち読みしたタウン誌にドッグカフェの情報が載っていたので ぶらりとみるく連れで行ってみました。 店内リードフリーで看板犬に中型犬がおり 店内のワンコの中でメスがみるくだけだった事もあってか 膝の上で紙オムツすら当てる事が出来ないほどご執心で 床に降ろしても延々と追いかけられて 結局抱っこせがんで膝上に保護したのですが 中型犬だから余裕で膝上に届くし 見かねて抱きかかえて立ち上がってウロウロと歩いても ビヨンビヨンとジャンプでアピール みるくは肩までよじ登って蕎麦屋の岡持ち状態となってました。。。 人にも犬にも天真爛漫な看板犬なのでしょうけどねぇ。 みるくを保護した時に私やオーナーさんに唸ったり 他の小型犬数匹から「大概にしときー!ウー!」と牙剥かれても動じないで追いかけてたので 相手が喧嘩早い中大型犬とかだったら血を見るんじゃないかと老婆心ながら心配しちゃいましたよ。 看板犬は来店する犬を選べないので「待て、ダメ」など興奮を抑制する躾をキッチリ入れないと危険だと思うのですけどねー。 早々にお店を出て車に乗ると みるくが座布団を猛烈に掘り顔と体を擦り付けて 「嫌だったんだよー!」とアピール これは昔、トリミングに出して爪切りで嫌な思いをして車に乗せた時と同じ反応でした。 かなーり嫌だったんだろうなー その後ここに連れてきてから暫く犬嫌いになった犬がいると聞き うちのも悪化させたかもと反省でした。 帰り道気分転換を兼ね晴れ間を見て軽く公園散歩に行きましたが 遠くに犬を見つけると 「そっちの方向へは行きませんよ」と進路変えたし。。。 日曜日の夜は帰宅後も御機嫌斜め 月曜日も食欲は旺盛だけど 毛艶ゴソゴソ、目ヤニもあり調子良くなかったのだけれど 夜にはほぼ復活してました。 人も犬もストレスは体に悪いのだなーと再認識でした。 ![]() 野菜の作りおきです。 ![]() 牛(生)カボチャ 冬瓜 チンゲン菜 豆腐 卵の殻 ヨーグルト サプリ2種 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はネットで頼んでおいたサメの骨パウダーとカット用のハサミとオモチャが届きました。
以前のブログで鮫の中骨を買ったっと書いたのですが みるくも最初は喜んで食べたのですが そのうち遊んでカミカミするけど咬み砕いて遊ぶだけになり 最終的にはカミカミもしなくなってしまいました。TへT でも、サメの中骨は関節に良いので是非食べてもらいたいと思い 今回は最初からパウダー状になっている物を購入しご飯に混ぜることにしました。 一応勿体無いのでサメの中骨をエンジンやヤスリで削って粉にしようと努力もしてみたのですが とても削れるような代物じゃありませんでした。。。 人間用でもワンコ用でもそうだけど いっぱい入ってたりするとお買い得だったりするじゃないですか。 初めて使うものって少量パックの物を買うか いっぱい入ってるお買い得なのを買うか悩みますよねぇ。 みるくは飼い主の気持ちを知ってか知らずか これはいいっと思って買ってあげた物を食べなかったりすることが多く 何度かの失敗の結果、最初は少量パックを買うようになりました。 最近はあまり犬用のオモチャを買う事がなかったのですが 久しぶりにカミカミオモチャを買ってあげました。 長さや幅は書いていたので解かったのですが 厚みが書いてなかったので 想像で1センチ位かな?と思っていたら 届いた物は2センチ位の厚み。 みるく的にかなり大口開けてカミカミしなきゃいけないようです。 犬の口って案外開くのねーと感心しながら見入ってましたよ。 ![]() 今日はこれで遊ぶですよぉ ビーフの匂い付きですよぉ ![]() ハァァァグゥゥ ![]() ウフフ 楽しかったでチ ![]() 昼:ラム(生) 牛(生) 鶏レバー サツマイモ オクラ 納豆 ヨーグルト ビオフェルミン半錠 サプリ1種 ![]() 夜:ラム(生) 牛(生) イワシつみれ(イワシ、生姜、味噌) オクラ 大根 サツマイモ ヨーグルト サメ軟骨パウダー サプリ2種 食後に牛(焼)相伴 |
![]() |
![]() |
![]() |
我が家はどちらかと言うと宵っ張りで
とーたんは夜遅くまでモソモソと起きてるので 朝一番に起きるのはかーたんです。 お盆休み中は連日の酷暑で夕方の散歩もままならず 早朝散歩をする為に眠い目を擦りながら起きてましたが ありがたいことに北国 お盆を過ぎたら朝夕はすーっと涼しくなったので 早朝散歩は終了し夕方の散歩に戻しました。 蝉の声も聞かなくなり赤トンボが舞うようになって来て もう散歩中に汗をかくこともなくなりました。 散歩中飼い主さんと話をしてると、よく犬が朝起こしに来るよーとか聞きますが 我が家は人間が犬を起こします。。。(苦笑) かーたんが起きるまでは みるくはかーたんの近くで寝ていることが多いのですが かーたんが起きるとみるくはムクッと起き上がって まだ寝ているとーたんの布団に転がり込みます。 そしてとーたんが起きるまで一緒にトロトロと寝ているのです。 お盆頃までは布団の上でお腹出して寝てたのに 最近は深々と布団に潜り込むようになって来たので 犬的にも季節の移り変わりを感じているのかもですね。 ![]() ![]() ラム(生) 豚喉笛煮 ご飯 サツマイモ カボチャ 大根 オクラ 納豆 サプリ2種 ヨーグルト ビオフェルミン半錠 |
![]() |
![]() |
![]() |
みるくは首輪とリードが嫌なのか
散歩が嫌なのかわかりませんが 首輪を手に取ると脱兎のごとく部屋を逃げ回ります。 なので何気なく抱っこしてから首輪を取りに行き 膝の上に乗せた状態で首輪とリードを付けちゃいます。 それでも付けてしまうと行くの? って感じで見上げながら扉へ向かうので 満更散歩嫌いでもないと思うんですけどねー 公園に着くとそれなりに満喫しているようですし やっぱり首輪が嫌いなのかなー 一昨日は仕事も早く終わり風も涼しく散歩日和だったのですが 首輪とリードを付けた途端お座布団の上に丸まって不貞腐れ 名前を呼んでも顔も上げない有様でした。 あたちは絶対行きませんよーとでも言いたげな強固な意思表示をされたのは初めてだったので ちょっとビックリでした。 まー無理に連れて行かなくてもいいかと思って そのまま家に残して買い物に行きましたけどねー 扉越しに振り返ると「はっ、しまった!」ってな顔してましたよ。 翌日からは普通に散歩に出ましたので ちょっと我侭でも言ってみたかったのかなー. ![]() 写真左側 自家製ロングリード、とーちゃんが海遊びで使ってたロープで作ったもの 18メートル位あり誰もいないとこで思いっきり走らせる時に使います。 まー殆ど18メートル使い切る事ないですけどねー(笑) 絡まりやすいのが難点かなー 市販のロングリードが1~2センチ幅なのは絡まり対策なのかもです。 写真右側 公園散歩とかで使う5メートルの伸縮リード 軽いし操作しやすいし邪魔にならないので便利に使ってます。 あと3メートル位あったら伸びきらないような気もしますので そのうち工夫してみたいなーと思っています。 現地に着くまでは普通の短いリードを使ってます。 ![]() 行く気が満々の時は扉の前で待ってます ![]() ラム(生) 赤魚煮 豚喉笛(煮) カボチャ サツマイモ ズッキーニ 大根 煮干 ヨーグルト オリーブオイル サプリ1種 |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ日中は暑いですが
朝夕は涼しい風が吹き込んでくるようになり スーパーに行くと秋の食材を見かけるようになってきました。 三陸で秋刀魚の水揚げが始まったと言うニュースを聞き 昨日は我が家でも秋刀魚の塩焼きと大根おろしで 夕ご飯をいただきました。 スーパーで丸々と太って銀光りしている秋刀魚を見かけると これは食べなきゃって思っちゃいますねぇ。 以前は日本海側で秋刀魚の刺身を食べることなんか出来なかったのですが 鮮度が保たれるようになり数年前から 「お刺身出来ます」っとシールの貼ってある秋刀魚を見るようになりました。 居酒屋さんのお品書きにも普通に秋刀魚の刺身がありますし。。。 でも秋刀魚は塩焼きが一番好きです。 今年は豊漁のようですので食卓に乗る機会も多くなりそうです。 お魚好きのみるくは秋刀魚の匂いに釘付けでちょーだいポーズ炸裂してました。 脂の多い魚はお腹が緩くなったりするので 皮を取ってシッポの方を少しお裾分けして食べさせてあげました。 ![]() 車で30分くらい山の方へ走ったリゾート公園 綺麗に整備されてなかなか良い感じです 週末また足を運んでみようかな ![]() ナナカマド もううっすら色づいてきてます ![]() ラム(生) 馬(生)赤魚(煮) オクラ アルファルファ レタスの芽 ヨーグルト サプリ2種 オリーブオイル |
![]() |
![]() |
![]() |
ご飯を作っている最中
みるくが台所でうろうろしている時は食欲がある証拠ですねぇ。 逆にご飯を作りはじめたら自分の寝床に戻って行ったりする時は食欲がない時です。 食欲がない時は体の調子が悪かったりするので ちょっと気をつけて体調を見てあげるようにしています。 目ヤニが多かったり毛艶が悪かったりもします。 以前、みるくが全然ご飯を食べなくて 動きも悪くてどうしたんだろうなぁ。って思ったら40度くらいの熱がありました。 ワンコの平熱は38度程度です。 「犬も熱出すんだぁ。」ってビックリしました。 獣医さんに連れて行ったら 今、みるくの体は熱を上げてウィルスを退治してるところなので このくらいの熱では解熱の注射はしないとの事で 抗生物質を1本注射してもらって帰ってきました。 次の日には熱も下がりご飯も食べれるようになりました。 その時に買ったのが10秒で計れる体温計です。 滑りを良くする為に体温計の先にオロナインなどの軟膏を塗り お尻の穴にキュッと差し込んで10秒。 ちょっとお高いけど1本あると便利です。 アルコールの消毒剤も一緒に買っておいたほうがいいです。 計り終わった体温計を拭いて消毒します。 人間用のは昔ながらの水銀のヤツで3分くらいボーっと計ってるのにねー まぁ、みるくに3分動くなと言う方が無理なのでしょうがないけどね。 ![]() ご飯まだですかぁ? 今日はとーたんの周りをうろうろ 食欲もあり、あっという間に完食でした ![]() 日曜日に食べさせすぎでお腹の調子を悪くしたので調整中 ラム(生) 馬(生) 砂肝 オクラ ブロッコリー レタス 大根おろし ヨーグルト サプリ1種 ビオフェルミン1/3錠 食後秋刀魚をご相伴(脂の少ないシッポの近くの身) |
![]() |
![]() |
![]() |
みるくは「ハウス」のコマンドは上手に出来ます。
「ハウス!」と言う言葉と共にゲージに飛び込んでいきます。 そして「ご褒美は?」っと 入り口から顔を出してこちらを覗いています。 その顔が可愛いのでついオヤツをあげてしましますねぇ。 なので、ハウス=オヤツという図式が出来上がり 「ハウス」はどんどん完璧になっていきます。 みるくを飼いはじめた当初は 市販の幅85センチのゲージを使っていました。 まだみるく自身サイズも小さかったので 市販のゲージでも充分だったのですが みるくの成長とともに手狭になってきたので ホームセンターで幅45センチの網を買ってきて これを繋げて増築しゲージを大きくしてあげました。 継ぎはぎした所の奥がが手作りの部分です。 普段は部屋を自由にさせているのでハウスはもっぱらトイレ専用です。 来客で犬が苦手な人が来たり しつこく卓上の料理をねだるような時にハウスに入ってもらいます。(一緒に食べてる時の方が多いですけどね) ハウスに入ってオヤツを貰うまではふかふか座布団の所にいるのですが だんだんイジケて来ると2枚敷いてるトイレシートの奥の方で不貞寝します。。。 オシッコは手前のシートにするので 綺麗なトイレシートではあるのだけれど なんなんでしょうかねーホント困ったものです。 ハウスの扉開けてもすぐに出てこないし やはり抗議なのでしょうかねー 最近はしなくなったけど数回玄関マットに抗議のオシッコされた事があったなー ビションは喜怒哀楽がはっきりとしているようで 抗議のオシッコの洗礼にあっている方が多いような感じがします。 ![]() 奥の方が継ぎ足した部分です ![]() オヤツちょ~だ~い ![]() ![]() 食べさせすぎにより ![]() 日曜日の夜に下痢してから引き続き調整ご飯です 鶏粥(皮と骨を取った手羽元 ご飯) ラム(生) 砂肝(煮) サトイモ 大根 カボチャ ヨーグルト サプリ1種 ビオフェルミン半錠 |
![]() |
![]() |
![]() |
前足の爪切りをしました。
8/17のブログにも書きましたが ちょっとまた前足を触られるのがトラウマになっているようで 案の定頑固な抵抗。 切らない訳にも行かないので 削っては褒めを繰り返しとにかく褒める。 褒めて褒めて褒めまくる。 みるくに通じているかどうかは別として 「えらいねぇ~いいこだねぇ~」という言葉を爪切りの間中 呪文のように唱えているとーたんとかーたんであります。 ハンドエンジンで爪を削っているのですが 前足の狼爪は指が毛の中に埋まっているから どうしても毛がエンジンのポイントに絡むので いつも削るのに往生していました。 だからと言って削らない訳には行かないし。。。 金ヤスリで削ったりしてたんだけどイマイチ削れないのよねー 何か他にいいヤスリがないかと思いホームセンターに行ってみました。 ペットコーナーや工具の金ヤスリを見て回ったのですが 目に入ったのが布ヤスリ。 薄い布に色々な目の大きさのヤスリが付いています。 その中に曲面タイプっていうのがあって 普通の布ヤスリより柔らかくて丸めやすい感じです。 粗さは120番で1枚157円。 これを割り箸に巻いて固定し、ミルクの狼爪を削ってみました。 あら~、削れる削れる~。 そして、とっても安上がり。 毎回狼爪で苦労していましたが、この割り箸ヤスリで解決しそうです。 時間はかかるけど爪切り嫌いのワンコにはかなりいいかもですよ。 ![]() 真ん中の2本の爪がやけに伸びるんですよねぇ。 ![]() ![]() 左が人間用の爪やすり 一番粗い目がワンコの爪の仕上げように便利です。 右が割り箸に布ヤスリ 見た目は安っぽいけど(確かに安いけど) なかなか良いですよぉ。 ![]() 鶏粥 (鶏モモ ご飯 卵黄) ラム(生) チャーシュー カボチャ ヨーグルト ビオフェルミン半錠 調子に乗って食べさせたらお腹がゆるくなってしまったので 今日は軽めのご飯です |
![]() |
![]() |
![]() |
お盆期間中は連日猛暑が続いたものの週末にかけて雨が降り
夜はエアコンなしで過ごせるようになり 虫の声とともに初秋の気配すら感じられるようになってきました。 久々に市場に行きましたが スイカに混じって葡萄やサトイモなど秋の作物も見られるようになり 季節の移ろいの速さを感じます。 盆休中は早朝散歩をしてたのですが 元々夜型の私たちに合わせて生活していたせいか 朝が弱いみるくを揺さぶり起こして散歩してたのですが 調子に乗って運動量を少し増やしたのと 慣れない早朝散歩+日中みんながいるので テンション高くて寝ないので寝不足状態になり ちょいとお疲れモードになったようで 雨も降ったので2日ほど散歩休止し 軽い夜の散歩に切り替えたら復活してきました。 よく間違えられるトイプーさんとかと比べると 瞬発力はまーまー互角にしても 持久力はないような感じがしますねー 今日は車で40分くらいにあるリーフに囲われて 波のない海にみるくを泳がすべく向かいました。 岸辺に降ろすと案の定興奮して右に左に走り回ります。 嬉しいのか嫌なのかわかりませんが 砂のところに放すとフガフガ走り回ります。 なんなんでしょうかねー とーたんが短パン捲り上げ遠浅の沖の方までズンズン行き、「みるくおいで!」と声をかけると みるく浜辺で猛烈に葛藤します。(笑) やや暫くして意を決したように海に入りとーたんを目指しますが 足が着かなくなった時点でシャカシャカシャカと犬掻き。 おー!やれば出来るじゃんっと大喜びしました。 その後とーたんに向かう進路をすぐに 岸に変更して速攻で戻ってきましたけどね。 海に浸かってる時間なんて正味30秒くらいだったような。。。 往復で1時間半くらいかけてるんだけどな。 近くの店でワカメとサザエを買い サクッと帰ってシャンプーしました。 泳がせると車の中が砂だらけになるのと 毛に砂が絡むのでシャンプーしなければいけないのが手間かな。 みるく的には帰りの車の中でソフトクリームのお裾分けを貰ったのが 一番嬉しかったかもね。 ![]() 思いっきり腰が引けてますね ![]() 沖にいるとーたんの所に行きたし 海は怖し 悶絶するみるく ![]() 意を決して いざ海へ ちゃんと自分で入って行ったんですよぉ。 ![]() みるく泳げたんです!! とーたんに向かって進み始めたものの すぐにユーターン ![]() 戻りますなの。 口に海草がついてますよー ![]() ラム(生) 馬(生) 青鮭(焼) ズッキーニ 大根 アルファルファ ニンジン 舞茸 ヨーグルト 鶏スープ 食後に牛(焼) |
![]() |
![]() |
![]() |
お盆休み中ずっと猛暑だったので
引き篭もり生活をしていたのですが 15日の連休最終日は車で1時間ほどの海岸線まで出かけました。 まだまだ暑いのでみるくは家でお留守番。 炭火焼の出来る漁師のお店でサザエやホタテ、岩カキなどを焼いて食べました。 お店だと自分の家のガスレンジが汚れる事もないので安心して調理出来ますね(笑) 一年ぶりにサザエや岩牡蠣食べたので美味しかったです。 走っている車の中から 海水浴やバーベキューをしている海岸を見ていると 時々ワンちゃんを連れてきている人たちを見かけます。 秋田犬が海に入ってたらしく ずぶ濡れで岩場に立ってましたよぉ。 みるくも、明日海に連れて行って 海水に漬け込もうとと思っています。 人間も年に1回海に入ると風邪引かないって言うし、 ワンコにもいいかなぁ~って思ったりするので。 犬の肌にいいと言う人もいますねー 人のあせも、湿疹、カブレ、水虫にも海水はいいとか昔聞いたような気もするしねー 去年は海水浴場の脇で海に漬けようとしたけど 波が怖いようでガゥガゥと浜辺を軽くパニック走りし おもむろにとーちゃんがみるくを小脇に抱えてズンズン海に入って行き海に漬けました。 手で支えていたので泳げるかどうか確認出来なかったのだけれど 水から引き上げても暫く空中でシャカシャカと犬掻き続けてましたよ 今年はリーフが岩場で囲まれて波のないところで泳がせてみようかと画策してます。 どうなるかちょっと楽しみです。 ![]() 去年買ったムームーです。 さっき着せてみたら なんかとってもピチピチです。 もう着れないかも。。。 みるく、大きくなったねぇ。 ![]() ![]() ラム(生) 馬(生) トリレバー(煮) 鶏ハツ(煮) ぱすた 生わかめ 大根おろし レタス アルファルファ ヨーグルト ニンニクを炒めたオリーブオイル |
![]() |
![]() |
![]() |
前足の裏の毛のカットをしました。
飽きてジタバタしないよう昨日は後ろ足、今日は前足と2回に分けてカットするのですが 後ろ足はそんなに嫌がらなかったのに 前足は(特に右足)15分間1回もハサミが入れられないほど強固に嫌がり思ったより時間がかかりました。 いつも爪切りは家でハンドピース型のエンジンにヤスリを付けて 爪を削っているのですが 前回の爪切りを美容院に頼んだのがダメだったのかな。 爪切りのパチンって音が嫌いみたいですねぇ。 飼い始めた当初は買ったショップにお願いしていたのですけど 爪は割れてるし、ヤスリはかけてくれてないような状態で返されました。 帰りがけに散歩に行こうと思っていたのですが 腕に爪が乗るとすごく痛くて抱っこしてられないくらいでしたので すぐ家に帰ってとーたんと二人でなだめすかしながらヤスリをかけた事がありました。 それからは家で褒めちぎったりオヤツ与えながら切るようにしたら徐々に嫌がらなくなり 最近は前足の狼爪以外は多少の抵抗はあるものの 爪切りをさせてくれていたのでもう大丈夫かな?と思い 耳掃除と爪切りを以前とは違う美容院に出してみたのですが ショップだと他の犬もいるし、知らない場所だし緊張し怖かったのでしょうね。 仕上げは丁寧でよかったのですが、またトラウマ状態に逆戻りです。。。 500円払って爪切りしてもらえるならとても楽なんですけどねー 嫌な思いしちゃうと足の毛や足裏のカットも嫌がっちゃうんですよ。。。 また暫くリハビリが必要です。 教訓は「楽しちゃイケナイヨ、かーたん。」です。 その後夕ご飯だったのですが 嫌な事をしてしまったので とーたんがかなりのご馳走を作ってあげたのですが へそを曲げて暫くご飯食べませんでした。 部屋の隅のほうでいじけてるんですよ。 みんなになだめすかされてようやく口をつけたら 「あら、おいしい!」ってガツガツ食べてました。 ![]() 最近は散歩で舗装した駐車場を走らせたりしていたので 前回のお手入れから1ヶ月ちょっと経っているのですが いつもよりは伸びてませんでした。 ![]() ハサミでチョキチョキ 綺麗になりました。 ![]() ![]() 爪削り用のエンジンです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
パイレーツオブカリビアンのデットマンズチェストを
借りてきたので観たら 終わり方が中途半端だったので もしかしてまだ3作目がまだ映画館でやってないかと思い ネットで調べてみたけれどもうやってなかった。 だよねぇ~ やってるわけないよねぇ。 ワンコがオヤツをおねだりする時って すご~く可愛い顔しませんか? 親バカ飼い主としては 「な~んて可愛いの~」っとニヤ~ッと頬が緩み ついついオヤツ置き場まで行き ジャーキーなんぞ持ってきてあげてしまいます。 小首をかしげて、ちょっと顔は上げ気味でお口の端をきゅっと上げて ウフって笑ってるような。 どこかでポーズの練習してるんじゃないかと思っちゃいます。 見つめることが武器になることを知っているのでしょうね~。 もうかーたん、最近なんて みるくがゴロンって寝てるだけで 「あら~かわいい」って微笑んじゃいますから。 親バカ末期症状でしょうか? 本人はだら~~んと寝てるだけなのにね。 ![]() こんな事された日にゃ~ かーたん口角緩みきっちゃいますから~ ![]() ラム(生)馬(生) 赤魚のアラ煮の身 鶏出汁のお粥 ニンジン モロヘイヤ シメジ カボチャ ヨーグルト |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日も35.3℃もあり
今回のお盆休みは猛暑が続きそうなので 頭痛持ちのかーたんと汗かきなとーたんは おそらく日が高い間は外にでないだろうと言うことで レンタルビデオを借りてきました。 我が家はいまだにビデオデッキなので DVDが主流のこの時代、あまり借りれる映画がなくなってきました。 そろそろDVDデッキを買わなくてはいけないでしょうかねぇ。(PCでは見れるんだけどね) 今回は5本借りてきたのでこれを見ながら引き篭もりする予定です。 早起きすると一日が長いような気がしますが こう暑いと日の高いうちは家に篭っちゃうので ゴロゴロしてみたり ダラダラしてみたり ウトウトしてみり。。。 夜も早く眠くなるし。 意外に一日はあっと間に過ぎてしまいます。 いつもは日付が変わるまで起きていることが多いのですが 今日も報道ステーションが始まる時間には きっと寝てしまうでしょう。 来週あたりからは最高気温も30℃切りそうなので 夕方の散歩再開出来るかなーと思ってるんですけどね。 ![]() クンクン 朝日を浴びながらの散歩。 ![]() ガァ~ブゥ ![]() これをカミカミするのが大好き 骨の形をしたゴム製のオモチャ イボイボがついてます ![]() ラム(生)馬(煮)納豆 ニンジン アルファルファ サツマイモ モロヘイヤ ヨーグルト |
![]() |
![]() |
![]() |
日中の気温も30度を超えると
夜になっても全然温度が下がらないし 暗くなってからの公園の散歩も足元が良く見えず散歩しにくいので 起きるのが大変だけど 昨日から目覚まし時計を朝5時にセットして起き みるくを公園まで連れて行き散歩させています。 5時台の公園は夕方の公園と雰囲気が違いますねぇ。 何が違うって お年寄りの方々の散歩がすごく多い。 夕方にワンちゃんたちをお散歩させる方々が集まる場所に長椅子のベンチがあるのですが そこにたくさんお年寄りの方々が座っていました。 1つのベンチに6人くらい座ってる所も。 その脇をみるくが通ると犬好の何人かの人に声をかけてもらえます。 みるくもご機嫌のようです。 6時になると日差しの強さが変わりますねぇ。 日向を歩くと汗ばみます。 その時間になるとみるくも撤退。 ベンチに座っていたお年寄りたちもいなくなっていましたぁ。 草いきれが残る早朝の空気の中を散歩すると はるか昔、夏休みのラジオ体操に向かう小道を思い出したりしました。 暫くは朝5時に起きるのが日課になりそうです。 ![]() ファルコ~ン! ネバーエンディングストーリにでてくる白い龍のようなキャラみたい まだ涼しいのでいっぱい走り回りましたよ ![]() たのし~ ![]() ![]() ラム(生)馬(生)馬(煮)シメジ オクラ ニンジン カボチャ ヨーグルト |
![]() |
![]() |
![]() |
お世話になっている獣医さんに
うちのコの骨格から言って 6キロ台に乗せないようにと言われたので 5キロ台後半をキープするように体重管理をしていましたが どうも動きが悪く 散歩も嫌がるようになって来ました。 触った感じも脂肪をふわっと体にまとっているような。。。 これはどうやら肥満じゃないか?と言うことで 運動させながら減量しようと思いました。 食事は 炭水化物は脂肪になりやすいので 白米をぬくことにしました。 また、食事の量を減らすとみるくにもストレスを与えるかと思い カロリーの低い馬肉使い 野菜でかさ上げをしたりしています。 運動をするとおなかも空くようでよく食べますが 徐々に体重も減ってきて 触った感じも 以前と違い締まってきました。 最近は散歩中も良く走るようになり 歩く距離も長くなってきました。 今後は5,5キロ台をキープしながら 散歩などで筋肉を付けて行きたいです。 筋肉が付いてきたらもう少し体重を 増やしても良いかなって思ってます。 かーたんの体重は1,8キロ減ったところから全然動きません。 ほぼ毎日踏み台昇降してるんだけどなぁ。 ![]() みるくの体重推移 ピーク時が6/28で5.86kg、8/10現在で5.58kgに (追記)7/7から一気に100g落ちてますが、微熱で数日食欲が落ちたせいです。これがなければもう少しなだらかに落ちて理想的だったのですけどね。 ちょっとした体調不調や食欲不振、ヒートなどでガクッと体重落ちたりするので理想体重ギリギリより+100~200gあったほうが体力的には安心かもですね。 ![]() 馬(生) 鶏モモ(煮)チンゲン菜 舞茸 ブロッコリー ササギ ズッキーニ ヨーグルト 鶏スープ |
![]() |
![]() |
![]() |
ウチのお手入れ道具です。
左から蚤取り櫛(100均) ピンブラシ(ホームセンターでよくあるもの) コーム(100均) スリッカー(これだけは評判がいいのを通販で買いました) ハサミ1(ホームセンターで2,000円くらいなの) ハサミ2(ホームセンターで2,000円くらいなの) ![]() ちっちゃい時からお手入れに慣れさせたのでそれほど嫌がらずに手入れさせてくれます。 なるべくなら毎日、少なくとも3日以上は空けないように櫛を入れてます。 4、5日手を入れないとほぼ必ずどこかに毛玉が出来はじめてます。 首周りや耳周辺、脇の下、尻尾なんか特に出来やすいようです ウチの手入れは、まず最初にピンブラシで顔以外を漉き 引っかかるところはスリッカーで丁寧にほごし 手足、尻尾はスリッカーで漉き 顔周りはコームで漉く お腹はマッサージがてらピンブラシの黒毛の方で撫で 最後にコームで全体に櫛を入れながら毛玉ないかチェックして終わり 5分くらいで終りますのでなるべくならマメに櫛を入れたほうが楽になるみたいです。 蚤取り櫛は目やにが垂れたとこの処理や食べかすを取るのに重宝します。 お手入れ嫌がる子はスリッカーが特に嫌がる事が多いようで ホームセンターあたりのスリッカーを自分の手の内側に強く当てて引くとわかるのですが ピンが細くて柔らかいのが多いので刺さって痛いんですよねー (みるくの足の甲にピン傷付けた事がありました) ある程度の物ですとピンも太く変にしならないし、ピン先が刺さらないように処理されているので もし、スリッカーを嫌がる子でしたらそれなりの物を選んだ方がいいかもです。 我が家は武蔵と言う製品のソフトSサイズを使っています。 ハサミはとーたん、いいのが欲しいと言ってますが 腕が上がるまでは現状で我慢してるようです。 100均のハサミはダメだったみたいですねー スッっと切れず、挟んで引っ張りながら切るような刃なので 切られる時に毛が引っ張られて気になるようで嫌がったようです。 スリッカーと鋏は消耗品のようです。 スリッカーは使い込むほどにピンがへたって来ますし、鋏も切れが悪くなってきます。 あ、でも、鋏は高いのを買ったらもっと長持ちするのかもしれませんね。 スリッカーは、そろそろ買い替え時のようです。 ![]() リラックスポーズで何やら遊んでます。 後ろ足がカエルみたい ![]() ![]() 正面を見ると、かーたんが作ったアクリルタワシが みるくのオモチャに。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ワンコを飼うと
ペットショップで つい、犬のオモチャを買っちゃいますよねぇ。 我が家もそうでした。 これなら遊ぶかなぁ~と考え ぬいぐるみやボールを選んで購入し 家に帰ってみるくに与えると 「いらにゃ~い」と ボールを転がしてやると「ひゃ~」 ぬいぐるみをピーっと鳴らすと「ひょ~」 そっぽを向きます。。。 びびり犬なのでボールとか鳴り物とかが怖いようです。 雷とかは大丈夫なのにねぇ。 ペットショップで売ってるオモチャって 意外といい値段するんでするんですよね。 そういうオモチャにはあまり興味を示さず 100均で買ってきた小さいぬいぐるみや髪ゴムなどが好きです。 もっと好きなのが みかんや卵が入ってる赤や黄色のナイロンで出来てるネット。 りんごの形にして転がしてやるとぼろぼろになるまで咬んで遊んでます。 あと、紙袋とか。 まぁ、言ってしまえばゴミが好きです。 安上がりなコです。 まぁ一番好きなのは脱いだ後の靴下で油断するとすぐにくすねて行きます。。。 ![]() お菓子の入ってた紙袋を カミカミカミカミ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/23のブログに書いた
トイレシートをやっと使ってみました。 とーたんもかーたんも なかなか替える踏ん切りがつかず 買ってから暫く眺めていたのだけれど。。。 素材変わっても大丈夫かなーと心配していましたが 何事もなかったかのようにしてましたので 杞憂に終わって良かったです。 場所で憶えちゃってるんでしょうね。 臭いはほとんどしないですねぇ。 やるなぁ~、ユニチャーム。 今まで使ってたポンビのしつけるシートは デオシートに比べると臭いがありました。 今までは、しつけるシートしか使ったことがないから こんなもんだと思ってたけど違いがわかりました。 今まで使ってたシートの色は黄緑 デオシートは空色です。 そのせいか、おしっこの色がちょっと茶色っぽく濁ったように見えます。 「け、け、血尿?」と心配しちゃうような色。 トイレシートを変えた途端なので デオシートのせいだろうけど 心配性のかーたん。一応、元のトイレシートに戻して おしっこの色を確認したら普通の色で問題なし。 デオシートの色とか中に入ってる素材のせいなのだろうねー 今までの色に慣れてたから日々のおしっこチェックは戸惑いそう。。。 デオシートは、売り出しの時に買うと1000円ちょっとなので そういう時に買っておけばランニングコストも安くて助かります。 二歳間近にしてやっとしつけるシート卒業になりそうです。 ![]() ミーアキャットみたい ![]() ![]() ラム(煮)砂肝(煮)オクラ モロヘイヤ ササギ ブロッコリー ヨーグルト ゆで卵の黄身 薄めた味噌汁 |
![]() |
![]() |
![]() |
みるく、プチダイエット中なのですが
筋肉を付けながら体重を落として行きたいので お散歩中に人や犬が来ない広場で走らせたり 坂道を歩かせたりしています。 体を使うとお腹も空くようでご飯もガツガツ食べ 物足りななさそうな顔して、もうないの?って顔で見上げています。 犬のダイエットにおからを使っている方が多いようなので 食事のかさ上げにおからを使おうと昨日買って来て フライパンで乾煎りして1日分ごとにラップにくるみ冷凍し 昨晩から食事に小さじ1ちょい与えてみました。 結構満腹感もあるようだしこれはいいなーと思い今朝も同じような感じでやってみたのですが 食後30分くらいしたらゲ~と吐いちゃったんですよ。。。 初めて使った食材はおからくらいなのでおからが原因かもです。 おから=豆腐を作る際に出る豆乳を搾り取られた後の大豆カスです。 食物繊維、大豆タンパク質、イソフラボン、脂質などが含まれているみたいです。 犬にはあまり豆類は与えないほうがいいと言う説は目にしていたのですが (大量に摂取すると鼓腸症の原因となったり、消化不良による下痢嘔吐をする云々) たまに枝豆や豆腐を潰してご飯に入れても (生の豆類は与えないようにしてましたが) 問題なかったのでそれほど気にしてなかったのですが 豆腐は水分が多いけど オカラは絞りカスだけに水分量も少なく繊維や脂質などが凝縮されている分 影響が大きかったのかなと思ったりもしています 今朝、横で寝てるみるくのお腹がゴロゴロ鳴ってるなー とは思ったんですよねー 胃腸が丈夫じゃない犬にはあまりおからは与えない方がいいのかもしれません。 吐いたらすっきりしたみるくはオヤツも食べ 夜ご飯も完食でケロっとしてます。 ![]() ラム(生)馬(煮)モロヘイヤ 砂肝(煮)ヨーグルト サツマイモ ズッキーニ 食後にリンゴ |
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |
![]() |
午前中に、近くの産直センターに行きました。
お昼過ぎると殆どの野菜が売れ切れちゃうので 早めに行きました。(10時開店とほぼ同時) すでにお客さんもたくさんいて これだとあっという間に売れ切れるなぁと思いました。 夏は地物の野菜もたくさんあり安くて新鮮なので いつも賑わっているようです。 湯上り娘って言う品種の枝豆を買ってきたのだけれど とても甘くて美味しかったです。 なんとなく、とうもろこしの甘さに似てる感じがしました。 ![]() ほとんどの野菜が100円程度 トマトやオクラ、ズッキーニ モロヘイヤ 紫玉ねぎ 枝豆などなど 買い込み野菜室が満タンです。 今日はみるくのシャンプーの日です。 朝方バケツをひっくり返したような雨が降ったので 夕方近くになっても草の所は濡れていたけど どうせ洗うからいっかぁと 二日ぶりに公園の芝生で思いっきり走らせてあげました。 案の定足が泥んこになり タオルを準備していって正解でした。 ![]() 爆走中 たのし~~~ぃ ![]() ![]() ![]() 耳がピョンピョン ウサギみたい ![]() ![]() 帰宅後、居間に戻ることもなく お風呂に直行 ![]() カツオ(炒)ラム(生)豚肉紅茶煮 おから オクラ 大根 舞茸 チンゲン菜 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は午後からドックカフェに行ってきました。
犬嫌いのみるくですが、そこの看板犬は大好きなのですよ。 そこはビションフリーゼを4匹飼っておられ そこら辺のトリミングショップよりもカットが上手で みるくのカットの仕方を色々と教えてもらっています。 以前、みるくが小さいときにショップでカットしてもらったのですが ビションフリーゼ自体が少ないせいかカットの仕方がわからないようで 見事にマルチーズ風になったのでした。。。 こちらのドッグカフェで 立派なビションにするべくオーナーさんが行くたびにお手入れしてくださり 最近ではお散歩中でもビションですか?と言われるようにもなりました。 今日はお顔とお尻を調整カットしていただきました。 普段のカットは、とーちゃんがやってくれているのだけれど 「お尻は桃みたいにふんわりと丸くカットしてね」と言われたのに チョキチョキ切っていたら短くしすぎて桃と言うより ピンクの地肌が見えた桃尻になってしまったので 暫く手を付けずに伸ばしていました。 だいぶ伸びてきたので丸くカットしてもらいました。 お顔も眉間のVカットや頭や耳、顎を (あら、体以外のほとんど全部の箇所をカットしてもらってるぅ) カットしてくださり すっきりと大人っぽいビションになりました。 いつもいつも感謝です。 自信がないからどうしても肝心なラインをぼかし気味にカットしちゃうんだよなーと とうちゃん申し訳なさげに言ってましたが とうちゃんのカットも素人にしては上出来だと褒めて頂きました。 ドックカフェの帰り道 念願だったリクねーさんのワンちゃん ビアデットコリーのリク君に会わせてもらいました。 ワンコ選びをしてるとき ビアディはとーたんが飼いたかった犬種の第一候補だったので とーたんもかーたんもいたく感激。 想像していたより大きくてムクムクしてて 可愛かったなぁ。 リクねーさん、どうもありがとぉ。 可愛くて一緒に寝て圧死してもいいと とーちゃんが言ってましたよ。 その後、かーたんはリクねーさんと 竿灯祭りを見に行きました。 時々雨模様のあいにく天気だったので ちょっとお祭りを見た後 お好み焼きやさんへGO! いっぱい食べておしゃべりして とても楽しかったです。 ![]() 運転席と助手席の間に座布団を敷いて みるくの場所を作りました。 最近はお座布に座っていてくれるようになって来ました。 ![]() が、 歩道にワンちゃんを見つけたりすると 「なになに?!」 っととーたんの上に。。。 竿灯祭り 夜空に豊作を願う竿灯が舞っていました ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
犬の嗅覚は人間の何千倍とか言われてますけど
お散歩に行くと他のワンコのオシッコの跡や 油断すると現物ウンチにまで鼻先くっつけてスーハーしてるのを見ると ホントに嗅覚優れてるのかなーと疑問に思ったりもします。 そんなに近くで嗅ぐならオレだってわかるがなと、とーちゃんが言います でもね、寝床の戸を閉めていても とーちゃんがチャーシュー食べた時には 夜中の3時でも飛び起きてダッシュして行く事を考えると 嗅覚侮れないなーと思う訳で不思議だなーと思ったのだけれど とーちゃんいわく オレも健康診断の聴力検査だと人間離れしてるくらい凄いと言われるが 都合の悪い話はよく聞こえないよーにしとるから、そんなもんなんじゃないかと 妙に説得力のある話をしていた なんか、みるくの鼻より とーちゃんの耳の方が神秘的に思えてきた。。。 ![]() 今日のご飯は 鶏モモとご飯の雑炊 舞茸 大根 チンゲン菜 オクラ 今日は鳥のスープの匂いがするせいか 待ちきれない様子で 台所をウロウロ。 雑炊が冷めるのを待ちきれない様子でした。 フェーン現象で37℃もあったのでお散歩は中止~ ![]() ガツガツ ![]() うま~い ![]() よほど美味しかったらしく お顔が笑ってます。 ![]() 好きなんだなぁと思い、翌日また作ると 「いらにゃ~い」って事が ままあります。。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はワンコのご飯について
ちょっと調べてみた事を書いてみます。 貝はアワビ、トリガイ、サザエ、トコブシ貝など 藻を食べる貝の内臓を食べた後に日光に当たると 光線過敏症になる場合があり 耳が腫れたりかゆみが出たりする事があったり(猫が多いみたい) また貝毒の影響を心配するみたいです。 シジミはプランクトンを餌にしてるので 光線過敏症の心配はないと思います。 以前、大阪淀川のヤマトシジミで貝毒が出たりしましたが 河川が汚染されていない一般に流通しているシジミであれば 貝毒の心配も大丈夫だと思います。 とは言え、大量に与えるのは 消化不良等原因になると思います。 シジミは小さいとは言え、 やはり内臓は毒素が溜まりやすいところなので 出来れば内臓を除去して与えた方がいいのかもですね。 うちでは小指の爪くらいの大きさのを 一度に3、4個みじん切りして与えてました。 シジミエキスだけのほうが安心かもです。 アボガド結構好きなワンちゃん多いし うちも前は週一くらいの結構な頻度で与えていたのだけれど 皮や種子にはペルジンという中毒物質があり (実にも若干含まれてるみたい) 猫とかフィレット、小動物には与えちゃいけない 食べ物となってるようです。 犬にはダメと言ってないしアボガド使ったフードもあるし 皮毛のために推奨している事も多いのですが 猫もダメなら犬もなんじゃない? と疑問に思い調べてみると 犬も該当しているような感じなので あまり頻繁に与えない方がいいのかなーと 思い最近は控えてます。 (切っちゃうと痛むのが早くて冷蔵庫でダメになってるケースが多いんだけどね) 与えるにしても完熟してるところを少量与えるくらいでいいのかもです。 個体差もあるし、必ず中毒症状が出る訳でもないので あまり神経質になる必要はないと思いますけどね。 ニンニクとかと同じで基本NGだけど少量なら薬になるいう解釈でいいのかなーと 参考URL下記 犬とアボガドの関係を科学せよ! ■■中毒~こんな意外なものが危険?!(その2)■■ みるくは抱っこしたりした時に 膝蓋骨がコリっとたまにずれるような感じがするので ナス科の食べ物は関節に疾患があるわんこには あまり食べさせない方がいいという話を聞いてから ナス、ピーマン、トマトなどは 毎日の食材には使わないようにしていましたが (毒ではないのでたまには使ってますけどね) ジャガイモがナス科だと知りちょっとビックリでした。 地中に生るんだからてっきりイモ科とかだと。。。 あらあら、ジャガイモは割りと頻繁に与えてましたねー じゃーサツマイモはどうなのよ? と調べるとヒルガオ科とな サトイモは?はぁ、サトイモ科ですか ナガイモはヤマノイモ科ですって。 植物分類は複雑だわ。。。 うちの分類上では全部イモよ! 手作りご飯もあまり神経質になると 人間の方が参ってしまうので お肉や魚を5~6割、野菜その他を4~5割を目分量で 冷蔵庫にある素材+αの手作りご飯を1日2回 体重、体調、ウンチと相談して まったりと手作り食を続けています。 ![]() 得意のちょーだいのポーズ。 立ってるのではなくて 座ったまま前足を上げてるんですよ。 暑いけど元気ですお。留守中はエアコン入れて貰ってまちゅ ![]() ![]() ラム(生)馬(煮)豚喉ぶえ(煮)カツオ(炒)カボチャ ヨーグルト シメジ ササギ オクラ 枝豆 サプリ2種 |
![]() |
![]() |
![]() |
左足の甲が腫れています。
色もちょっと青くなっていて どこかにぶつけた様な感じなんだけど 記憶がありません。 このくらい腫れてたら ぶつけたとき結構痛くて記憶に残るはずなのですが。。。 どうしちゃったかな、かーたん。 みるくを散歩してるとよく 「マルチーズ?プードル?」ッと聞かれます。 (最近はこれは何の犬かしら?と言われる事が多くなってきたけど) 「いえ~。ビションフリーゼです。」っと答えますが 多分憶えてもらえてないと思います。 自分も昔、1回で憶えれなかったし。 時々、ビションフリーゼを知ってる人にも会いますが ちょっと違う風に憶えてる人もいます。 「ピジョンですか?」っと んっと。ベビー用品でも鳩でもないッす。 「違うんです」と突っ込むのもなんか失礼な気がするので 微笑んでおきます。 みるくを散歩しているとしばしば 「太らせちゃだめよ~」 と言われます。 毛がフクフクしてて足が短くて太いので おデブちゃんに見られるみたい。 痩せてはいないけどぉ、そんなにおデブでもないんですよ。 みるくをロングリードで走らせていると 見ている人が笑いながら言います。 「みるくちゃん、ウサギみたい」 みるく、前に走ってると言うより 上に跳ぶんですよね。 それでもって、耳が長いから びよ~んびよ~んってまさにウサギ。 なんか、あまり運動神経が良くは見えないのよねぇ。 ![]() クンクンクン 他のワンちゃんのにおいがいぱ~いするワン ![]() ここの上の方がワンちゃんたちが集まってくる丘です。 とーたん、顔見知りも増えてきたようです。 ![]() ラム(生)ラム(煮)豚喉ぶえ(煮) 蒸しキャベツ 自家製ベビーリーフ シジミ 豆腐 ヨーグルト サプリ2種 |
![]() |
![]() |
![]() |
みるくのフィラリアのお薬は白い錠剤を貰って来ます。
虫下しの入ってないフィラリア除去のみのお薬です。 なんか、ジャーキー状のフィラリアのお薬もあるらしいですが みるくは初めて食べる物は結構警戒して食べなかったりするので 普通のタイプにしてます。 さて、しつけ本なんかにクスリの飲ませ方など書いてますが そんな事かーたんに出来る訳が無い。 飲み込んでなくて判らない所で「ぺッ!」されてたらどうしようとか 器官に入ったらどうしようとか 色々考えちゃうわけです。 でも、一番の理由は 嫌な事をして嫌われたくないも~ん。です。。。 昔、ご飯に気づかれないように下痢止めを混ぜて食べさせたら ちゃんと気づいて 暫くご飯食べなくなってしまったから ご飯にも混ぜられないし。 みんなどうやって飲ませてるんでしょうかねぇ。 で、我が家の飲ませ方ですが。 フィラリアのクスリをスプーンの背で粉々に砕いて 牛乳に溶かし、 その牛乳にクッキーを粉々にして溶かします。 柔らかいペースト状にして与えます。 苦肉の策です。 食べるかなぁ~っといつもドキドキしますが ちゃんと食べてくれます。 作っているのを、みるくはしっかり見てるので もしかしたらクスリだって判ってるのかもしれないけれど 甘くて美味しいから食べるのかなぁ。 ![]() クンクンクンクン あなたはどんな匂い? クンクンクンクン 現物のワンちゃんのおしりの匂いは嗅げないけど 動かないならライオンでも強気なみるく これも社会化の勉強かしら。。。 ![]() ラム(生)ラム(煮)馬(煮)豚(煮)シジミ ササギ豆 オクラ シメジ かぼちゃ シジミ汁 豆腐 ヨーグルト サプリ2種 |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|