![]() |
散歩に行く公園の木々の葉っぱも残り少なくなってきました。
週間天気予報では今週の半ばから雪ダルマのマークが続いています。 土日は車用品店の駐車場はタイヤ交換の車でいっぱいでした。 我が家も一台はスタッドレスに交換して雪が降っても対応できるようにしました。 でも、冬タイヤでも滑る時は滑るからなー。タハ 冬タイヤに交換すると何となく遠出をしなくなるんですよね。ハハハ 春まで遠い産直センターはお預けかな。 みるくのお散歩もしにくくなる季節になってきちゃったな。 しばらくカットをしていないのでみるくの毛も伸びてボリュームが増しているせいか 散歩で通り過ぎる人に注目される頻度が高くなってます。ハハ 自転車に乗って追い越して行ったご婦人がわざわざ自転車を止めて声をかけてくれたり。。 「その頭はパーマ?」って聞かれましたけれど。。。ハハ モコモコなみるくも可愛いけれど毛が絡まりやすいのでそろそろカットしなくてはいけませんねー。 ![]() 紅葉の手前の木が雪つりされていました 公園の木々たちも冬の準備ですね 我が家ではみるくのご飯にはお肉の他にお魚を少し混ぜてあげている事が多いのですが 鯛のアラやキミヨなどは良い出汁が取れるので煮た汁は人間がお吸い物にして美味しくいただき 身の部分を取分けてみるくにあげています。 魚の身を取っているとみるくも脇にピタっとお座りをしておこぼれを頂戴しようと頑張ります。 知らない振りをしていると「フン」っと鼻を鳴らして「わたしはここにいるのよ」っとアピールするんですよね。 おぼえている芸を指示もしていないのにしてみたり。。。 ![]() とーたんの横でお行儀よくお座りしてます なぜかって言うと ![]() まん丸に太った新鮮な真さばが売っていたのでとーたんがシメサバを作って食べているから ![]() でもシメサバを食べられないよねー 「ジャーキーもらったよ~」 ![]() 羊煮 比内鶏モツ煮 舞茸 里芋 チンゲン菜 人参 シメジ(野菜はペースト) お粥 サプリ1種 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
我が家ではみるくのオヤツにジャーキーを作っています。
よく作るのは牛、羊、馬なのですが作ってみると肉質の違いがわかります。 作り方は3ミリくらいの厚さの肉を茹でてから 乾煎りOKの厚手のフライパンにクキングシートを敷き お肉を並べて弱火でゆっくり水分を抜いて良い感じの色になったら、後は自然乾燥。 作り方はいたって簡単ですねー。ハハ 馬の肉はフライパンで乾燥していても脂が出てこないのですが 羊は少し脂がにじみ出てきます。 牛は脂が結構出てきますねー。フライパンから取り出して自然乾燥させている時もジワジワと染み出てるなーと思います。 モモ肉の部分を使っているので見た目は赤身で脂が無いように見えるのですが牛は肉そのものに脂を含んでいるのかな。 馬や羊のカロリーが少ないのは含まれる脂の量が少ないからかもですねー みるくがお散歩をし始めた頃は散歩中に嗜好性の強いチーズや砂肝のジャーキーをあげても口には入れるものの緊張から飲み込めずにポロリと出していました。 何度も散歩を重ねるうちに安全だと思った場所ではオヤツを食べられるようになり オヤツを食べる食べないで飼い主的にはみるくの緊張度のバロメーターになっていました。 それでも近くにワンコがいたりすると相変わらずオヤツを飲み込めなかったり。。。 昨日、運動公園の丘で数匹のワンコと飼い主さんが集まっていました。 時々散歩中に顔をあわせる面子で穏やかなワンちゃん達ばかりでした。 その中でみるくが小さく千切ったジャーキーを食べたのです。その後オネダリもしました。 かなりの進歩ですねー 他のワンちゃん達はなんでもない事でも超ビビリーのみるくは一歩一歩進んでいくしかないですね。 次は飼い主以外の人から貰ったおやつを食べられるようになれたらいいかな。 ![]() オヤツくださ~い ![]() 牛煮 白魚煮 そっ甲カレイ焼 雑穀粥 カボチャ トマト キャベツ(野菜はペースト) ほうれん草 卵殻 お吸い物の冬瓜 ![]() |
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |
![]() |
みるくのご飯に使う国産牛のモモ焼肉用とオーストラリア産の生ラムジンギスカン用のお肉を買ってきました。
現在みるくのご飯はお肉を一食55グラム使用しています。 本当はお肉でカロリーを摂らせたいのですが みるくの場合、お肉の量が多いとたんぱく質を分解しきれないのかお腹の皮膚の柔らかい部分にポツポツと出来物が出ます。 なのでカロリーを上げるため少量のお魚とご飯も使用しています。 買ってきたお肉はお肉同士が重なっている部分が変色している事も多いのですが 帰宅後すぐに肉が重ならないよう一食分に小分けし暫く冷蔵庫で放置すると元の色に戻ります。 (すぐに冷凍するとお肉の色は戻らないみたい) それから冷凍保存しています。 時折、生肉でご飯を与えるのでお肉の色が良いほうが安心してあげれますしね^-^ 冷凍するお肉も素人の冷凍ですから1週間くらいで食べきれる量を買ってくるようにしていまーす。 ![]() 小分けにして冷蔵庫で数時間、お肉の色がきれいに戻りました。 国産牛モモに比べるとオーストラリア産の生ラムの方が格段にお安いわけですが ラム肉は脂もついているのでその部分を取り除くと結構ロスがでるのですよね。 この脂を取り除く作業が面倒なのですけれどみるくは脂分が多いとヨダレ焼けを起こすので我が家では大切な作業の一つです。 人間もワンコもあまり脂肪は取らないほうがいいのかもね。 ![]() 今日は311グラムのお肉で57グラムの脂身を取り除きました。 この脂は我が家の「ダンボールコンポスト カエルちゃん」のご馳走でーす。ハハ カエルちゃんにはこれでガンガン発熱していただきましょう。 ![]() 小分けの作業中おこぼれを貰おうと台所の隅で待機してます。 小分けにして半端に残ったお肉はジャーキーにしてオヤツに使っています。 お肉を茹でてから乾煎りしてもよい厚手のフライパンで水分を軽く飛ばして後は自然乾燥です。 半端肉で作ったので数日で食べきる分量です。 ![]() 牛煮 剥きフグ煮 雑穀粥 枝豆 小松菜 大根 キャベツ(野菜はペースト) 煮物の厚揚げ 黒ゴマ アマニ油 サプリ1種 ![]() |
テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット
|
![]() |
![]() |